人達が五六人學校に來られた。私も、祕藏の袖の長い衣服《きもの》を着せられ、半幅の白木綿を兵子帶にして、皆と一緒に行つたが、黒い洋服を着た高島先生は、常よりも一層立派に見えた。教場も立派に飾られてゐて、正面には日の丸の旗が交叉してあつた。其前の白い覆布をかけた卓には、松の枝と竹を立てた、大きい花瓶が載せてあつた樣に憶《おぼ》えてゐる。勅語の捧讀やら「君が代」の合唱やらが濟んで、十何人かの卒業生が、交る交る呼出されて、皆嬉し相にして卒業證書を貰つて來る。其中の優等生は又、村長樣の前に呼ばれて御褒賞を貰つた。軈て、三年二年一年といふ順で、新たに進級した者の名が讀上げられたが、怎したものか私の名は其中に無かつた。「新太ア落第だ、落第だ。」と言つて周圍の子供等は皆私の顏を見た。私は其時|甚※[#「麻かんむり/「公」の「八」の右を取る」、第4水準2−94−57]《どんな》氣持がしたつたか、今になつては思出せない。
 式が濟んでから、近江屋樣から下さるといふ紅白の餅だけは私も貰つた。皆は打伴れて勇まし相に家に歸つて行つたが、私共落第した者六七人だけは、用があるからと言つて先生に殘された。其中には村端
前へ 次へ
全29ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング