道
石川啄木
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)中《うち》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)五十|面《づら》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「奚+隹」、第3水準1−93−66]
−−
○○郡教育会東部会の第四回実地授業批評会は、十月八日の土曜日にT――村の第二尋常小学校で開かれる事になつた。選択科目は尋常科修身の一学年から四学年までの合級授業で、謄写版に刷つた其の教案は一週間前に近村の各学校へ教師の数だけ配布された。
隣村[#「隣村」は底本では「隣付」]のS――村からも、本校分校合せて五人の教師が揃つて出懸ける事になつた。其の中《うち》には赴任して一月と経たぬ女教師の矢沢松子もゐた。『貴方もお出でになつては何《ど》うです?』斯《か》う校長に言はれた時、松子は無論行くべきものと思つてゐたやうに、『参ります。』と答へた。山路三里、往復で六里あると聞いても、左程驚きもしなければ、躊躇する態《ふう》もなかつた。
机を向ひ合
次へ
全51ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング