路傍《みちばた》の草を自暴《やけ》に薙倒《なぎたふ》した。

     (九)の一

 叔母一行が来て家中《やうち》が賑つてる所へ、夕方から村の有志家が三四人、門前寺の梁《やな》に落ちたといふ川鱒を携《も》つて来て酒が始つたので、病床のお柳までが鉢巻をして起きるといふ混雑、客自慢の小川家では、吉野までも其席に招致《よびだ》した。燈火《あかり》の点《つ》く頃には、少し酒乱の癖のある主人の信之が、向鉢巻をしてカツポレを踊り出した。
 朝から昌作の案内で町に出た吉野の帰つた時は、先に帰つた信吾が素知らぬ顔をして、客の誰彼と東京|談《ばなし》をしてゐた。無理強ひの盃四つ五つ、それが全然《すつかり》体中に循《めぐ》つて了つて、聞苦しい土弁《どべん》の川狩の話も興を覚えぬ。真紅な顔をした吉野は、主人のカツポレを機《しほ》に密乎《こつそり》と離室《はなれ》に逃げ帰つた。
 其縁側には、叔母の小供等や小妹《いもうと》達を対手に、静子が何やら低く唱歌を歌つてゐた。
『アヽ、全然《すつかり》酔つちやつた。』
 恁《か》う言つて吉野は縁に立つ。
『御迷惑で御座いましたわね。お苦しいんですか其※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2−94−57]《そんな》に?』
 燈火《あかり》に背いた其|笑顔《ゑがほ》が、何がなしに艶に見えた。涼しい夜風が遠慮なく髪を嬲《なぶ》る。庭には植込の繁みの中に螢が光つた。小供達は其《その》方《はう》にゆく。
『飲みつけないもんですからね。然し気持よく酔ひましたよ。』
と言ひ乍ら、吉野は庭下駄を穿いた。其実、顔がポツポと熱《ほて》るだけで、格別酔つた様な心地でもない。
『夜風に当ると可《よ》う御座いますわ。』
『え、些《ちよつ》と歩いて見ませう。』と、酒臭い息を涼しい空に吹く。月の無い頃で、其処此処に星がチラついた。
『静や、静や。』と母屋の方からお柳の声。
 吉野はブラリ/\と庭を抜けて、圃路《はたけみち》に出た。追駈ける様な家《うち》の中の騒ぎの声の間々に、静かな麦畑の彼方《かなた》から水の音がする。暗《やみ》を縫うて見え隠れに螢が流れる。
 夜涼《すずしさ》が頬を舐《な》めて、吉野は何がなしに一人居る嬉しさを感じた。恁うした田舎の夜路を、何の思ふことあるでもなく、微酔《ほろよひ》の足の乱れるでもなく、シツトリとした空気を胸深く吸つて
前へ 次へ
全109ページ中69ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング