が詰《つま》らない!』と言つた様な失望が、漠然と胸に湧く。自省の念も起る。気を紛らさうと思つて二人の小供を呼んだ。智恵子の拵《こしら》へてくれた浴衣《ゆかた》をダラシなく着た梅ちやんと、裸体《はだか》に腹掛をあてた新坊が喜んで来た。
『何か話をして上げませう? 新坊さんは桃太郎が好き?』
『嫌。』と頭《かぶり》を振つて、『山サ行く。』
『先生、山サ連れてつて。』と梅ちやんも甘えかゝる。
『ホホヽヽ、何方《どつち》も山へ行きたいの? 山はこの次にね……。』
と言つてる所へ、入口に人の訪るる気勢《けはい》。智恵子は佶《きつ》と口を結んだ。俄かに動悸が強く打つ。
(八)の五
胸を轟《とどろ》かして待つた其人では無くて訪ねて来たのは信吾であつた。智恵子は何がなしにバツが悪く思つた。
信吾は常に変らぬ態度《やうす》乍らも、何処か落着かぬ様で、室に入ると不図気がさした様に見巡《みまは》して坐つたが、今まで客のあつたとも見えぬ。
『吉野君が来なかつたですか?』
『否《いいえ》。』と対手の顔色を見る。
『来ない? 然うですか、何処へ行つたかなア。ハテナ、』と、信吾は是非逢はねばならぬ用でもある様に考へる。
『アノ、お一人でお出懸になつたんで御座いますか?』
『昌作《しやうさん》と二人です、今朝出たつ限《きり》まだ帰らないんですが、多分|貴女《あんた》ン許《とこ》かと思つて伺つたんです。』
何故|此家《ここ》に居ると思つたか、此家に来ると其人が言つて出たのか、又、若し真《しん》に用があるのなら、午前中確かに居た筈の加藤へ行つて聞けば可い。言ひ方は様々あつたが、智恵子は膝に目を落して、唯、
『否《いいえ》。』と許り。
危険《あぶな》い芸当を行《や》つてるといふ様な気がして、心が咎める。
『ハテナ。』と、信吾はまた大袈裟に考へ込む態《さま》を見せて、『実は何です、家《うち》に親類の者が来てゐて僕は今朝出られなかつたんですが、一寸今、用が出来たもんですから探しに来たんです。』
『何方《どちら》か他にお尋ねになつたんで御座いますか?』
『否《いいえ》、』と信吾は少許《すこし》困つて、『……真直に此方《こちら》へ。』
『此家《ここ》へ被来《いらつしや》るとでも被御《おつしや》つて[#「被御《おつしや》つて」はママ]、お出懸になられたんで御座いますか?』
『然うぢやないんで
前へ
次へ
全109ページ中67ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング