聲高に友達を呼び起して行くのを、孝子は毎朝の樣にまだ臥床の中で聞いたものだ。冬になつて朝讀が出來なくなると、健は夜な/\九時頃までも生徒を集めて、算術、讀方、綴方から歴史や地理、古來の偉人の傳記逸話、年上の少年には英語の初歩なども授けた。此二月村役場から話があつて、學校に壯丁教育の夜學を開いた時は、三週間の期間を十六日まで健が一人で教へた。そして終ひの五日間は、毎晩裾から吹き上げる夜寒を怺へて、二時間も三時間も教壇に立つた爲に風邪を引いて寢たのだといふ事であつた。
それでゐて、健の月給は唯八圓であつた。そして、その八圓は何時でも前借になつてゐて、二十一日の月給日が來ても、いつの月でも健には、同僚と一緒に月給の渡されたことがない。四人分の受領書を持つて行つた校長が、役場から歸つて來ると、孝子は大抵紙幣と銀貨を混ぜて十二圓渡される。檢定試驗上りの秋野は十三圓で、古い師範出の校長は十八圓であつた。そして、校長は氣の毒相な顏をし乍ら、健にはぞんざいな字で書いた一枚の前借證を返してやる。渠は平然《けろり》としてそれを受取つて、クル/\と圓めて火鉢に燻《く》べる。淡い焔がメラ/\と立つかと見ると
前へ
次へ
全40ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング