と角力をとつて、私の方が勝つたのだ。」と言つて居られました。その由松は近頃では清書なんか人並に書く樣になりました。算術だけはいくら骨を折つても駄目ださうです。
 秀子さん、そら、あの寄宿舍の談話室ね、彼處の壁にペスタロッヂが子供を教へてゐる畫が掲《か》けてあつたでせう。あのペスタロッヂは痩せて骨立つた老人でしたが、私、千早先生が由松に物を言つてるところを横から見てゐると、何といふことなくあの畫を思ひ出すことがありますの。それは先生は、無論一生を教育事業に獻げるお積りではなく、お家の事情で當分あゝして居られるのでせうが、私は恁※[#「麻かんむり/「公」の「八」の右を取る」、第4水準2−94−57]《こんな》人を長く教育界に留めて置かぬのが、何より殘念な事と思ひます。先生は何か人の知らぬ大きな事を考へて居られる樣ですが、私共には分りません。然しそのお話を聽いてゐると、常々私共の行きたい/\と思つてる處――何處ですか知りませんが――へ段々連れて行かれる樣な氣がします。そして先生は、自分は教育界の獅子身中の蟲だと言つて居られるの。又、今の社會を改造するには先づ小學教育を破壞しなければいけない、自分に若し二つ體があつたら、一つでは一生代用教員をしてゐたいと言つてます。奈何して小學教育を破壞するかと訊くと、何有《なあに》ホンの少しの違ひです、人を生れた時の儘で大きくならせる方針を取れや可いんですと答へられました。
『然し秀子さん、千早先生は私にはまだ一つの謎です。何處か分らないところがあります。ですけれども、毎日同じ學校にゐて、毎日先生の爲さる事を見てゐると、どうしても敬服せずには居られませんの。先生は隨分苦しい生活をして居られます。それはお氣の毒な程です。そして、先生の奧樣といふ人は、矢張り好い人で、優しい、美しい(但し色は少し黒いけれど)親切な方です……。』
と書いたものだ。實際それは孝子の思つてゐる通りで、この若い女教師から見ると、健が月末の出席|歩合《ぶあひ》の調べを怠けるのさへ、コセ/\した他の教師共より偉《えら》い樣に見えた。
 が、流石は女心で、例へば健が郡視學などと揶揄半分に議論をする時とか、父の目の前で手嚴しく忠一を叱る時などは、傍《はた》で見る目もハラ/\して、顏を擧げ得なかつた。
 今も、健が聲高に忠一を叱つたので、宿直室の話聲が礑《はた》と止んだ。孝子は
前へ 次へ
全20ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング