づ/\》と入つて來る松太郎を見ると、生柴を大爐に折燻べてフウ/\吹いてゐたお由は、突然、
『お前が、俺許《おらどこ》さ泊《と》めて呉《く》ろづな?』と、無遠慮に叱る樣に言ふ。
『左樣さ。私《わし》はな……』と、松太郎は少し狼狽《うろた》へて、諄々《くど/\》初對面の挨拶をすると、
『何有《なあに》ハア、月々三兩せえ出せば、死《くたば》るまでも置いて遣《や》べえどら。』
 移轉祝の積りで、重兵衞が酒を五合買つて來た。二人はお由にも天理教に入ることを勸めた。
『何有《なあに》ハア、俺みたいな惡黨女にや神樣も佛樣も死《くたば》る時で無《え》えば用ア無えどもな。何だべえせえ。自分の居《を》ツ家《とこ》が然《そ》でなかつたら具合が惡かんべえが? 然だらハア、俺ア酒え飮むのさ邪魔さねえば、何方《どつち》でも可いどら。』
と、お由は鐵漿《おはぐろ》の剥げた穢ない齒を露出《むきだ》にして、ワッハヽヽと男の樣に笑つたものだ。鍛冶屋の門と此の家の門に、『神道天理教會』と書いた、丈五寸許りの、硝子を嵌めた表札が掲げられた。
 二三日經つてからの事、爲樣事なしの松太郎はブラリと宿を出て、其處此處に赤い百合の花の咲いた畑徑《はたけみち》を、唯一人東山へ登つて見た。何の風情もない、饅頭笠を伏せた樣な芝山で、逶※[#「しんにょう+施のつくり」、第3水準1−92−52]《うねくね》した徑《みち》が嶺に盡きると、太い杉の樹が矗々《すく/\》と、八九本立つてゐて、二間四方の荒れ果てた愛宕神社の祠《ほこら》。
 その祠の階段に腰を掛けると、此處よりは少し低目の、同じ形の西山に眞面《まとも》に對合つた。間が淺い凹地になつて、浮世の廢道と謂つた樣な、塵白く、石多い、通り少ない往還が、其底を一直線に貫いてゐる。兩つの丘陵は中腹から耕されて、夷《なだら》かな勾配を作つた畑が家々の裏口まで迫つた。村が一目に瞰下される。
 その往還にも、昔は、電信柱が行儀よく並んで、毎日午近くなると、調子面白い喇叭の音を澄んだ山國の空氣に響かせて、赤く黄ろく塗った圓太郎馬車が、南から北から、勇しくこの村に躍り込んだものだ。その喇叭の音は、二十年來|礑《はた》と聞こえずなつた。隣村に停車場が出來てから通りが絶えて、電信柱さへ何日しか取除かれたので。
 その頃は又、村に相應な旅籠屋も三四軒あり、俥も十輛近くあつた。荷馬車と駄馬は家毎のやうに置かれ、畑仕事は女の内職の樣に閑却されて、旅人對手の渡世だけに收入も多く人氣も立つてゐた。夏になれば氷屋の店も張られた。――それもこれも今は纔かに、老人達の追憶談に殘つて、村は年毎に、宛然《さながら》藁火の消えてゆく樣に衰へた。生業は奪はれ、税金は高くなり、諸式は騰り、増えるのは子供許り。唯一輛殘つてゐた俥の持主は五年前に死んで曳く人なく、轅の折れた其俥は、遂この頃まで其家の裏井戸の側で見懸けられたものだ。旅籠屋であつた大きい二階建の、その二階の格子が、折れたり歪んだり、晝でも鼠が其處に遊んでゐる。今では三國屋といふ木賃が唯一軒。
 松太郎は其※[#「麻かんむり/「公」の「八」の右を取る」、第4水準2−94−57]事は知らぬ。血の氣の薄い、張合の無い、氣病《きやみ》の後の樣な弛んだ顏に眩い午後の日を受けて、物珍し相にこの村を瞰下してゐると、不圖、生れ村の父親の建てた會堂の丘から、その村を見渡した時の心地が胸に浮んだ。
 取り留めのない空想が一圖に湧いた。愚さの故でもあらう、汗ばんだ、生き甲斐のない顏が少し色ばんで、鈍い眼も輝いて來た。渠は、自分一人の力でこの村を教化し盡した勝利の曉の今迄遂ぞ夢にだに見なかつた大いなる歡喜を心に描き出した。
「會堂が那處《あそこ》に建つ!」と、屹と西山の嶺に瞳を据ゑる。
「然うだ、那處に建つ!」恁う思つただけで、松太郎の目には、その、純白な、繪に見る城の樣な、數知れぬ窓のある巍然たる大殿堂が鮮かに浮んで來た。その高い、高い天蓋《やね》の尖端、それに、朝日が最初の光を投げ、夕日が最後の光を懸ける……。
 渠は又、近所の誰彼、見知り越しの少年共を、自分が生村の會堂で育てられた如く、育てて、教へて……と考へて來て、周圍に人無きを幸ひ、其等に對する時の嚴かな態度をして見た。
「抑々天理教といふものはな――」
と、自分の教へられた支部長の聲色を使つて、眼の前の石塊を睨んだ。
「すべて、私念《わたくし》といふ陋劣《さもし》い心があればこそ、人間は種々の惡き企畫《たくらみ》を起すものぢや。罪惡の源は私念、私念あつての此世の亂れぢや。可いかな? その陋劣《さもし》い心を人間の胸から攘ひ淨めて、富めるも賤きも、眞に四民平等の樂天地を作る。それが此教の第一の目的ぢや。解つたぞな?」
 恁う言ひ乍ら、渠はその目を移して西山の嶺を見、また、凹地の底の村
前へ 次へ
全9ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング