む。――それだけのことに過ぎないが、この何處かに集まつて飮む時が、恐らく我々の最も得意な、最も樂しい時だつた。氣の置ける者はゐず、酒には弱し、直ぐもう調子よく醉つて來て、勝手な熱を吹いては夜更かしをしたものだ。何の、彼のと言つて騷いでるうちには、屹度社中の噂が出る。すると誰かが、赤く充血した、其の癖何處かとろんとした眼で一座を見廻しながら、慷慨演説でもするやうな口調で、「我黨の士は大いにやらにや可《い》かんぞ。」などと言ひ出す。何をやらにや可かんのか、他《はた》から聞いては一向解らないが、座中の者にはよく解つた。少くとも其の言葉の表してゐる感情だけは解つた。「大いに然り。」とか、やるともとか即座に同意して了ふ。さあ、斯うなると大變で、何《ど》れも此れも火の出る樣な顏を突き出して、明日にも自分等の手で社の改革を爲遂げて見せるやうなことを言ふ。平生から氣の合はない同僚を、犬だの、黴菌だの、張子《はりこ》だの、麥酒罎だのと色々綽名をつけて、糞味噌に罵倒する。一人が小皿の縁を箸で叩きつけて、「一體社では我々紳士を遇するの途を知らん。あんな品性の下劣な奴等と一緒にされちや甚だ困る。」と力み出すと
前へ
次へ
全77ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 啄木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング