せんがね」とコツコツ釘《くぎ》をうってかける。「どうですこれで角度は……もう少し下向に……裸体美人があなたの方を見下すように――よろしゅうございます」。それから我輩の書棚を作ってやるといって壁の寸法と書物の寸法をとって「グードナイト」といって出て行った。
 門前を通る車は一台もない。往来の人声もしない。すこぶる寂寥《せきりょう》たるものだ。主人夫婦は事件の落着するまでは毎晩旧宅へ帰って寝なければならぬ。新宅には三階に寝る妹とカーロー君とジャック君とアーネスト君である。カーロー君とジャック君は犬の名であってアーネスト君はここの主人の店に使っている若き人間の名である。我輩の敬服しかつ辟易《へきえき》するベッジパードンは解雇されてしまった。我輩は移転後にこの話を聞いて憮然《ぶぜん》として彼の未来を想像した。
 魯西亜《ロシア》と日本は争わんとしては争わざらんとしつつある。支那は天子蒙塵《てんしもうじん》の辱《はずかしめ》を受けつつある。英国はトランスヴ※[#小書き片仮名ハ、1−6−83]ールの金剛石を掘り出して軍費の穴を填《う》めんとしつつある。この多事なる世界は日となく夜となく回転しつつ波
前へ 次へ
全43ページ中42ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング