しょうと校長が、おれの散歩をほめたよ」と云って、面倒|臭《くさ》いから、さっさと学校へ帰って来た。
それから日はすぐくれる。くれてから二時間ばかりは小使を宿直部屋へ呼んで話をしたが、それも飽《あ》きたから、寝られないまでも床《とこ》へはいろうと思って、寝巻に着換《きが》えて、蚊帳《かや》を捲《ま》くって、赤い毛布《けっと》を跳《は》ねのけて、とんと尻持《しりもち》を突《つ》いて、仰向《あおむ》けになった。おれが寝るときにとんと尻持をつくのは小供の時からの癖《くせ》だ。わるい癖だと云って小川町《おがわまち》の下宿に居た時分、二階下に居た法律学校の書生が苦情を持ち込《こ》んだ事がある。法律の書生なんてものは弱い癖に、やに口が達者なもので、愚《ぐ》な事を長たらしく述べ立てるから、寝る時にどんどん音がするのはおれの尻がわるいのじゃない。下宿の建築が粗末《そまつ》なんだ。掛《か》ケ合うなら下宿へ掛ケ合えと凹《へこ》ましてやった。この宿直部屋は二階じゃないから、いくら、どしんと倒《たお》れても構わない。なるべく勢《いきおい》よく倒れないと寝たような心持ちがしない。ああ愉快だと足をうんと延ばすと、
前へ
次へ
全210ページ中51ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング