一人《ひとり》で喋舌《しゃべ》るから、こっちは困《こ》まって顔を赤くした。それも一度や二度ではない。折々おれが小さい時寝小便をした事まで持ち出すには閉口した。甥は何と思って清の自慢を聞いていたか分らぬ。ただ清は昔風《むかしふう》の女だから、自分とおれの関係を封建《ほうけん》時代の主従《しゅじゅう》のように考えていた。自分の主人なら甥のためにも主人に相違ないと合点《がてん》したものらしい。甥こそいい面《つら》の皮だ。
 いよいよ約束が極まって、もう立つと云う三日前に清を尋《たず》ねたら、北向きの三畳に風邪《かぜ》を引いて寝ていた。おれの来たのを見て起き直るが早いか、坊《ぼ》っちゃんいつ家《うち》をお持ちなさいますと聞いた。卒業さえすれば金が自然とポッケットの中に湧いて来ると思っている。そんなにえらい人をつらまえて、まだ坊っちゃんと呼ぶのはいよいよ馬鹿気ている。おれは単簡に当分うちは持たない。田舎へ行くんだと云ったら、非常に失望した容子《ようす》で、胡麻塩《ごましお》の鬢《びん》の乱れをしきりに撫《な》でた。あまり気の毒だから「行《ゆ》く事は行くがじき帰る。来年の夏休みにはきっと帰る」と慰
前へ 次へ
全210ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング