のうち二人死んで自分|丈《だ》け殘つたから、死んだ人に對して殘つてゐるのが氣の毒の樣な氣がする。あの病人は嘔氣《はきけ》があつて、向ふの端から此方《こつち》の果迄《はてまで》響くやうな聲を出して始終げえ/\吐いてゐたが、此二三日|夫《それ》がぴたりと聞こえなくなつたので、大分《だいぶ》落ち付いてまあ結構だと思つたら、實は疲勞の極《きよく》聲を出す元氣を失つたのだと知れた。」
其後《そののち》患者は入れ代り立ち代り出たり入《はい》つたりした。自分の病氣は日を積むに從つて次第に快方に向つた。仕舞には上草履《うはざうり》を穿《は》いて廣い廊下をあちこち散歩し始めた。其時|不圖《ふと》した事から、偶然ある附添の看護婦と口を利く樣になつた。暖かい日の午過《ひるすぎ》食後の運動がてら水仙の水を易へてやらうと思つて洗面所へ出て、水道の栓《せん》を捩《ねぢ》つてゐると、其看護婦が受持の室《へや》の茶器を洗ひに來て、例の通り挨拶をしながら、しばらく自分の手にした朱泥《しゆでい》の鉢《はち》と、其中に盛り上げられた樣に膨《ふく》れて見える珠根《たまね》を眺めてゐたが、やがて其眼を自分の横顏に移して、此前御入院の時よりもうずつと御顏色が好くなりましたねと、三ヶ月|前《まへ》の自分と今の自分を比較した樣な批評をした。
「此前つて、あの時分君も矢張り附添で此處に來てゐたのかい」
「えゝつい御隣でした。しばらく○○さんの所に居りましたが御存じはなかつたかも知れません」
○○さんと云ふと例の變な音をさせた方の東隣である。自分は看護婦を見て、これがあの時|夜半《よなか》に呼ばれると、「はい」といふ優しい返事をして起き上つた女かと思ふと、少し驚かずにはゐられなかつた。けれども、其頃自分の神經をあの位刺激した音の原因に就ては別に聞く氣も起らなかつた。で、あゝ左樣《さう》かと云つたなり朱泥の鉢を拭いてゐた。すると女が突然少し改まつた調子で斯《こ》んな事を云つた。
「あの頃貴方の御室《おへや》で時々變な音が致しましたが……」
自分は不意に逆襲を受けた人の樣に、看護婦を見た。看護婦は續けて云つた。
「毎朝六時頃になると屹度《きつと》する樣に思ひましたが」
「うん、彼《あ》れか」と自分は思ひ出した樣につい大きな聲を出した。「あれはね、自働革砥《オートストロツプ》の音だ。毎朝髭を剃《そ》るんでね
前へ
次へ
全5ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング