》するからさ」
「ハハハしかし御蔭《おかげ》で谷から出られたよ。君が怒らなければ僕は今頃谷底で往生してしまったかも知れないところだ」
「豆を潰《つぶ》すのも構わずに引っ張った上に、裸で薄《すすき》の中へ倒れてさ。それで君はありがたいとも何とも云わなかったぜ。君は人情のない男だ」
「その代りこの宿まで担《かつ》いで来てやったじゃないか」
「担いでくるものか。僕は独立して歩行《ある》いて来たんだ」
「それじゃここはどこだか知ってるかい」
「大《おおい》に人を愚弄《ぐろう》したものだ。ここはどこだって、阿蘇町さ。しかもともかくもの饂飩《うどん》を強《し》いられた三軒置いて隣の馬車宿だあね。半日山のなかを馳《か》けあるいて、ようやく下りて見たら元の所だなんて、全体何てえ間抜《まぬけ》だろう。これからもう君の天祐《てんゆう》は信用しないよ」
「二百十日だったから悪るかった」
「そうして山の中で芝居染《しばいじ》みた事を云ってさ」
「ハハハハしかしあの時は大いに感服して、うん、うん、て云ったようだぜ」
「あの時は感心もしたが、こうなって見ると馬鹿気《ばかげ》ていらあ。君ありゃ真面目《まじめ》かい」
「ふふん」
「冗談か」
「どっちだと思う」
「どっちでも好いが、真面目なら忠告したいね」
「あの時僕の経歴談を聴《き》かせろって、泣いたのは誰だい」
「泣きゃしないやね。足が痛くって心細くなったんだね」
「だって、今日は朝から非常に元気じゃないか、昨日《きのう》た別人の観《かん》がある」
「足の痛いにかかわらずか。ハハハハ。実はあんまり馬鹿気ているから、少し腹を立てて見たのさ」
「僕に対してかい」
「だってほかに対するものがないから仕方がないさ」
「いい迷惑だ。時に君は粥《かゆ》を食うなら誂《あつ》らえてやろうか」
「粥もだがだね。第一、馬車は何時に出るか聞いて貰いたい」
「馬車でどこへ行く気だい」
「どこって熊本さ」
「帰るのかい」
「帰らなくってどうする。こんな所に馬車馬と同居していちゃ命が持たない。ゆうべ、あの枕元でぽんぽん羽目を蹴《け》られたには実に弱ったぜ」
「そうか、僕はちっとも知らなかった。そんなに音がしたかね」
「あの音が耳に入《はい》らなければ全く剛健党に相違ない。どうも君は憎くらしいほど善《よ》く寝る男だね。僕にあれほど堅い約束をして、経歴談をきかせるの、医者の日
前へ
次へ
全36ページ中32ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング