。なあに猫の額《ひたい》見たような小さな汚ねえ町でさあ。旦那なんか知らねえはずさ。あすこに竜閑橋《りゅうかんばし》てえ橋がありましょう。え? そいつも知らねえかね。竜閑橋ゃ、名代《なだい》な橋だがね」
「おい、もう少し、石鹸《しゃぼん》を塗《つ》けてくれないか、痛くって、いけない」
「痛うがすかい。私《わっち》ゃ癇性《かんしょう》でね、どうも、こうやって、逆剃《さかずり》をかけて、一本一本|髭《ひげ》の穴を掘らなくっちゃ、気が済まねえんだから、――なあに今時《いまどき》の職人なあ、剃《す》るんじゃねえ、撫《な》でるんだ。もう少しだ我慢おしなせえ」
「我慢は先《さっき》から、もうだいぶしたよ。御願だから、もう少し湯か石鹸をつけとくれ」
「我慢しきれねえかね。そんなに痛かあねえはずだが。全体《ぜんてい》、髭があんまり、延び過ぎてるんだ」
 やけに頬の肉をつまみ上げた手を、残念そうに放した親方は、棚《たな》の上から、薄《うす》っ片《ぺら》な赤い石鹸を取り卸《お》ろして、水のなかにちょっと浸《ひた》したと思ったら、それなり余の顔をまんべんなく一応撫で廻わした。裸石鹸を顔へ塗りつけられた事はあ
前へ 次へ
全217ページ中74ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング