とうほん》で、少し手荒に取扱うと紙がぴりぴり破れそうに見えるほどの古い――古いと云うよりもむしろ汚ない――本であった。余は寝ながらこの汚ない本を取り上げて、その中にある仙人の挿画《さしえ》を一々|丁寧《ていねい》に見た。そうしてこれら仙人の髯《ひげ》の模様だの、頭の恰好《かっこう》だのを互に比較して楽んだ。その時は画工《えかき》の筆癖から来る特色を忘れて、こう云う頭の平らな男でなければ仙人になる資格がないのだろうと思ったり、またこう云う疎《まばら》な髯を風に吹かせなければ仙人の群《むれ》に入《い》る事は覚束《おぼつか》ないのだろうと思ったりして、ひたすら彼等の容貌《ようぼう》に表われてくる共通な骨相を飽《あ》かず眺めた。本文も無論読んで見た。平生気の短かい時にはとても見出す事のできない悠長《ゆうちょう》な心をめでたく意識しながら読んで見た。――余は今の青年のうちに列仙伝を一枚でも読む勇気と時間をもっているものは一人もあるまいと思う。年を取った余も実を云うとこの時始めて列仙伝と云う書物を開けたのである。
けれども惜しい事に本文は挿画ほど雅《が》に行かなかった。中には欲の塊《かたまり》が羽化《うか》したような俗な仙人もあった。それでも読んで行くうちには多少気に入ったのもできてきた。一番|無雑作《むぞうさ》でかつおかしいと思ったのは、何ぞと云うと、手の垢《あか》や鼻糞《はなくそ》を丸めて丸薬《がんやく》を作って、それを人にやる道楽のある仙人であったが、今ではその名を忘れてしまった。
しかし挿画《さしえ》よりも本文よりも余の注意を惹《ひ》いたのは巻末にある附録であった。これは手軽にいうと長寿法《ちょうじゅほう》とか養生訓《ようじょうくん》とか称するものを諸方から取り集めて来て、いっしょに並べたもののように思われた。もっとも仙に化するための注意であるから、普通の深呼吸だの冷水浴だのとは違って、すこぶる抽象的で、実際解るとも解らぬとも片のつかぬ文字であるが、病中の余にはそれが面白かったと見えて、その二三節をわざわざ日記の中に書き抜いている。日記を検《しら》べて見ると「静《せい》これを性《せい》となせば心|其中《そのうち》にあり、動《どう》これを心となせば性其中にあり、心|生《しょう》ずれば性|滅《めっ》し、心滅すれば性生ず」というようなむずかしい漢文が曲がりくねりに半頁《はんページ》ばかりを埋《うず》めている。
その時の余は印気《インキ》の切れた万年筆《まんねんふで》の端を撮《つま》んで、ペン先へ墨の通うように一二度|揮《ふ》るのがすこぶる苦痛であった。実際健康な人が片手で樫《かし》の六尺棒を振り廻すよりも辛《つら》いくらいであった。それほど衰弱の劇《はげ》しい時にですら、わざわざとこんな道経《どうきょう》めいた文句を写す余裕が心にあったのは、今から考えても真《まこと》に愉快である。子供の時|聖堂《せいどう》の図書館へ通って、徂徠《そらい》の※[#「くさかんむり/(言+爰)」、第3水準1−91−40]園十筆《けんえんじっぴつ》をむやみに写し取った昔を、生涯《しょうがい》にただ一度繰り返し得たような心持が起って来る。昔の余の所作《しょさ》が単に写すという以外には全く無意味であったごとく、病後の余の所作もまたほとんど同様に無意味である。そうしてその無意味なところに、余は一種の価値を見出して喜んでいる。長生《ながいき》の工夫《くふう》のための列仙伝が、長生もしかねまじきほど悠長《ゆうちょう》な心の下《もと》に、病後の余からかく気楽に取扱われたのは、余に取って全くの偶然であり、また再び来《きた》るまじき奇縁である。
仏蘭西《フランス》の老画家アルピニーはもう九十一二の高齢である。それでも人並《ひとなみ》の気力はあると見えて、この間のスチュージオには目醒《めざま》しい木炭画が十種ほど載っていた。国朝六家詩鈔《こくちょうりくかししょう》の初にある沈徳潜《しんとくせん》の序には、乾隆丁亥夏五《けんりゅうていがいかご》長洲《ちょうしゅう》沈徳潜《しんとくせん》書《しょ》す時に年九十有五。とわざわざ断ってある。長生《ながいき》の結構な事は云うまでもない。長生をしてこの二人のように頭がたしかに使えるのはなおさらめでたい。不惑《ふわく》の齢《よわい》を越すと間もなく死のうとして、わずかに助かった余は、これからいつまで生きられるか固《もと》より分らない。思うに一日生きれば一日の結構で、二日生きれば二日の結構であろう。その上頭が使えたらなおありがたいと云わなければなるまい。ハイズンは世間から二|返《へん》も死んだと評判された。一度は弔詩《ちょうし》まで作ってもらった。それにもかかわらず彼は依然として生きていた。余も当時はある新聞から死んだと書かれたそうであ
前へ
次へ
全36ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング