を気の毒に思うのあまり、この生意気を生意気と知りながら大目に見てくれたもんだから、どやされずに済んだ。まことにありがたい。この飯場に住み込んだあとで、頭《かしら》の勢力の広大なるに驚くにつれて、僕は知ってるです[#「僕は知ってるです」に傍点]を思い出しては独《ひと》り赧《あか》い顔をしていた。ついでに云うがこの頭の名は原駒吉《はらこまきち》である。今もって自分は好い名だと思ってる。
原さんは別に厭《いや》な顔つきもせずに、黙って自分の言訳を聞いていたが、やがて頭《あたま》を振り出した。その頭は大きな五分刈《ごぶがり》で額の所が面摺《めんずれ》のように抜き上がっている。
「そりゃ物数奇《ものずき》と云うもんでさあ。せっかく来たから是非やるったって、何も家《うち》を出る時から坑夫になると思いつめた訳でもないんでしょう。云わば一時《いちじ》の出来心なんだからね。やって見りゃ、すぐ厭になっちまうな眼に見えてるんだから、廃《よ》すが好《よ》うがしょう。現に書生さんでここへ来て十日と辛抱したものあ、有りゃしませんぜ。え? そりゃ来る。幾人《いくたり》も来る。来る事は来るが、みんな驚いて逃げ出しち
前へ
次へ
全334ページ中151ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング