水準1−86−14]た何ですか」と宗近君は阿爺《おやじ》の前で変則の胡坐《あぐら》をかいている。
「アハハハハそれじゃ叡山《えいざん》へ何しに登ったか分からない」
「そんなものは通り路に見当らなかったようだね、甲野《こうの》さん」
 甲野さんは茶碗を前に、くすんだ万筋の前を合して、黒い羽織の襟《えり》を正しく坐っている。甲野さんが問い懸《か》けられた時、※[#「單+展」、第4水準2−4−51]然《にこやか》な糸子の顔は揺《うご》いた。
「相輪※[#「木+棠」、第3水準1−86−14]はなかったようだね」と甲野さんは手を膝《ひざ》の上に置いたままである。
「通り路にないって……まあどこから登ったか知らないが――吉田かい」
「甲野さん、あれは何と云う所かね。僕らの登ったのは」
「何と云う所か知ら」
「阿爺《おとっさん》何でも一本橋を渡ったんですよ」
「一本橋を?」
「ええ、――一本橋を渡ったな、君、――もう少し行くと若狭《わかさ》の国へ出る所だそうです」
「そう早く若狭へ出るものか」と甲野さんはたちまち前言を取り消した。
「だって君が、そう云ったじゃないか」
「それは冗談《じょうだん》さ」
「アハハハハ若狭へ出ちゃ大変だ」と老人は大いに愉快そうである。糸子も丸顔に二重瞼《ふたえまぶた》の波を寄せた。
「一体御前方はただ歩行《ある》くばかりで飛脚《ひきゃく》同然だからいけない。――叡山には東塔《とうとう》、西塔《さいとう》、横川《よかわ》とあって、その三ヵ所を毎日往来してそれを修業にしている人もあるくらい広い所だ。ただ登って下りるだけならどこの山へ登ったって同じ事じゃないか」
「なに、ただの山のつもりで登ったんです」
「アハハハそれじゃ足の裏へ豆を出しに登ったようなものだ」
「豆はたしかです。豆はそっちの受持です」と笑ながら甲野さんの方を見る。哲学者もむずかしい顔ばかりはしておられぬ。灯火《ともしび》は明かに揺れる。糸子は袖《そで》を口へ当てて、崩《くず》しかかった笑顔の収まり際《ぎわ》に頭《つむり》を上げながら、眸《ひとみ》を豆の受持ち手の方へ動かした。眼を動かさんとするものは、まず顔を動かす。火事場に泥棒を働らくの格である。家庭的の女にもこのくらいな作略《さりゃく》はある。素知らぬ顔の甲野さんは、すぐ問題を呈出した。
「御叔父《おじ》さん、東塔とか西塔とか云うのは何の名ですか」
「やはり延暦寺《えんりゃくじ》の区域だね。広い山の中に、あすこに一《ひ》と塊《かた》まり、ここに一と塊まりと坊が集《かた》まっているから、まあこれを三つに分けて東塔とか西塔とか云うのだと思えば間違はない」
「まあ、君、大学に、法、医、文とあるようなものだよ」と宗近君は横合から、知ったような口を出す。
「まあ、そうだ」と老人は即座に賛成する。
「東《とう》は修羅《しゅら》、西《さい》は都に近ければ横川《よかわ》の奥ぞ住みよかりけると云う歌がある通り、横川が一番|淋《さび》しい、学問でもするに好い所となっている。――今話した相輪※[#「木+棠」、第3水準1−86−14]《そうりんとう》から五十丁も這入《はい》らなければ行かれない」
「どうれで知らずに通った訳だな、君」と宗近君がまた甲野さんに話しかける。甲野さんは何とも云わずに老人の説明を謹聴している。老人は得意に弁ずる。
「そら謡曲の船弁慶《ふなべんけい》にもあるだろう。――かように候《そうろう》ものは、西塔《さいとう》の傍《かたわら》に住居《すまい》する武蔵坊弁慶にて候――弁慶は西塔におったのだ」
「弁慶は法科にいたんだね。君なんかは横川の文科組なんだ。――阿爺《おとっ》さん叡山《えいざん》の総長は誰ですか」
「総長とは」
「叡山の――つまり叡山を建てた男です」
「開基《かいき》かい。開基は伝教大師《でんぎょうだいし》さ」
「あんな所へ寺を建てたって、人泣かせだ、不便で仕方がありゃしない。全体|昔《むか》しの男は酔興だよ。ねえ甲野さん」
 甲野さんは何だか要領を得ぬ返事を一口した。
「伝教大師は御前《おまい》、叡山の麓《ふもと》で生れた人だ」
「なるほどそう云えば分った。甲野さん分ったろう」
「何が」
「伝教大師御誕生地と云う棒杭《ぼうぐい》が坂本に建っていましたよ」
「あすこで生れたのさ」
「うん、そうか、甲野さん君も気が着いたろう」
「僕は気が着かなかった」
「豆に気を取られていたからさ」
「アハハハハ」と老人がまた笑う。
 観ずるものは見ず。昔しの人は想《そう》こそ無上《むじょう》なれと説いた。逝《ゆ》く水は日夜を捨てざるを、いたずらに真と書き、真と書いて、去る波の今書いた真を今|載《の》せて杳然《ようぜん》と去るを思わぬが世の常である。堂に法華《ほっけ》と云い、石に仏足《ぶっそく》と云い、※[#「
前へ 次へ
全122ページ中39ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング