つた!
今日、数日ぶりに新聞を読んで政界の風雲急なるに驚いた、たうとう軍部と政党とが正面衝突して、解散か総辞職かで緊張しが[#「しが」に「マヽ」の注記]、脆くも広田首相は辞表を捧呈した、まことに日本の現在は『疾風怒濤時代[#「疾風怒濤時代」に傍点]』である。
今日の夕餉もさびしかつた。
月あかりで(石油がないので)不眠徹夜、追想したり反省したり句作したりする外なかつた!
┌生の歓喜か
└死の幸福か
一月廿五日[#「一月廿五日」に二重傍線] 時雨。
水底の魚のやうに自己にひそんでゐた。――
食べる物がなくなつた、――何もかも無くなつた。
Kから手紙が来ないのが気にかゝる、この気持はなかなか複雑だが。
空腹が私に句を作らせる、近来めづらしくも十余句!
夜、食べたくて飲みたくて街へ出かける、M屋で酒二杯、M店でまた二杯、そしてS屋でうどん二杯、おまけにうどん玉を借りて戻る。……
十三夜の月があかるかつた、私はうれしかつた。
[#ここから3字下げ]
月が酒がからだいつぱいのよろこび
[#ここで字下げ終わり]
お酒のおかげでぐつすりと寝た。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
□人間は生れて最初が食慾で、そして老いて最後が食慾だ。
□貧乏は反省をよびおこす。
食べるものも無くなると、本来の自分があらはれる。
[#ここで字下げ終わり]
一月廿六日[#「一月廿六日」に二重傍線] 晴。
小春うらゝかに梅の散る日。
熟睡したので身心やすらか。
朝飯はうどんで、昼飯はぬいて、夕飯は大根で、――それしかないので。――
正午のサイレンが鳴つた、今日もKからの手紙は待ちぼけか!
終日庵中独坐。
W老人が来て何かと話しかける、買ひかぶられてゐる私は返答に困つた。……
今夜は燈火のないことが私にたくさん句を作らせた、明け方ちかくまで睡れなかつた。
うつくしい月だつた、感慨にふけらざるをえなかつた。
一月廿七日[#「一月廿七日」に二重傍線] 晴。
身心沈静。
明暗、清濁、濃淡の間を私は彷徨してゐる、そして句を拾ふのだ、いや、句を吐くのだ!
やうやくKから手紙が来たのでほつとする、さつそく出かけて、払へるだけ払ひ買へるだけ買ふ。
ゆつくり飲んで食べる、理髪して入浴する。
四日ぶりに御飯を炊く、うれしかつた、ありがたかつた、おいしかつた。
生きてゐるよろこび、死なゝいでゐる
前へ
次へ
全55ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング