・夕立つや若竹のそよぎやう
・青田も人も濡れてゐる雨のあかるく
・こゝまでさくらが、窓あけておく
・あすはかへらうさくらがちるちつてくる(追加)
・病み臥してまことに信濃は山ばかり(飯田にて)
[#ここで字下げ終わり]
七月廿二日[#「七月廿二日」に二重傍線]
曇、夕立、身心やゝよろし、豪雨こゝろよし。
柿が大きくなつた、葉からのぞいてきた。
死をおもふ。……
樹明来、サケとトウフとカルモチンとザツシとを持つて。
酔ふ(酔ひでもしなければやりきれなくなつてゐた私だつた)、そして山口へ、たゞ歩いた。
△酔如件[#「酔如件」に傍点]――これで何もかも解消!
[#ここから2字下げ]
・虫が火のなか声もろともに無くなつた
・そばの花もうてふてふきてゐる
・さびしさにたへて草の実や
・さびしい手が藪蚊をうつ
・月夜風呂たく麦わらもにぎやかに燃えて
・宵月ほつかりとある若竹のさき
[#ここで字下げ終わり]
七月廿三日[#「七月廿三日」に二重傍線]
晴、シア[#「ア」に「マヽ」の注記]ヤ/\/\(これは蝉)ヒヨロ/\/\(これは私)。
朝酒三[#「三」に「マヽ」の注記]三杯ひつかける、これで先日来、不眠と疲労からくる、イラ/\クヨ/\がとんでしまつた、ほがらかな気分でラツキヨウを買うて戻つて漬けた。
やつぱり私は私だつたのだ、山頭火は山頭火以外の何物でもありえないのだ!
おもしろな[#「ろな」に「マヽ」の注記]、世の中は、人の身は。
うちのひよろ/\へちまも咲きだした。
待ちかまへてゐる敬坊も中原さんもやつてこない。
△壺の白木槿がしほれたので、鬼百合に活けかへる、前者はリフアインされたレデーのやうだつたが、後者は厚化粧した田舎娘に似てゐる。
胃痛、そして読書。
△自己忘却[#「自己忘却」に白三角傍点]! よろしい、酒を飲んで酔ふ場合ばかりでなく、任意自由にさうありたい。
ねむれた、ありがたかつた、カルモチンよりアルコールだ。
[#ここから2字下げ]
・うつ手を感じて街の蠅うまく逃げた
・うまく逃げた蠅めが壺の花のうへに(再録)
・モシモシよい雨ですねよい酒もある待つてゐる(樹明に)
・どしやぶりのそのおくで蠅のなく
・草にてふてふがきてあそぶ其中一人(本文に)
・ランプ消せば月夜の雨が草に地べたに
・ゆふぐれせつなくむしあつくうめくは豚か
[#ここで字下げ終わり]
前へ
次へ
全47ページ中45ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング