後、樹明君来庵、酒と肉とを持つて、――もう酒が飲めるのだからありがたい。
樹明君を送つてそこらまで、何と赤い月がのぼつた。
蛙のコーラス、しづかな一人としてゆうぜんと月を観る。
今夜はすこし寝苦しかつた、歩きすぎたからだらう、飲みすぎたからでもあらうよ。
[#ここから2字下げ]
・いかにぺんぺん草のひよろながく実をむすんだ
・藪かげ藪蘭のひらいてはしぼみ
 みんな去んでしまへば赤い月
   改作二句
 乞ひあるく道がつゞいて春めいてきた
 藪かげほつと藪蘭の咲いてゐた
 木の実ころころつながれてゐる犬へ
 まんぢゆう、ふるさとから子が持つてきてくれた
 雑草やはつらつとして踏みわける
[#ここで字下げ終わり]

 五月一日[#「五月一日」に二重傍線]

早く起きた、うす寒い、鐘の音、小鳥の唄、すが/\しくてせい/″\する。
雑草を壺に投げ※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2−13−28]す、いゝなあ。
身辺整理、その一つとして郵便局へ投函に。
私の身心はやぶれてゐるけれどからり[#「からり」に傍点]としてゐる、胸中何とはなしに廓落たるものを感じる。
北国はまだ春であつたのに、こちらはもう、麦の穂が出揃うて菜種が咲き揃うて、さすがに南国だ。
ありがたいたより、今日は作郎老からのそれ。
食べることは食べるが、味へない。
△誰か通知したと見えて、健が国森君といつしよにやつてくるのにでくはした、二人連れ立つて戻る、何年ぶりの対面だらう、親子らしく感じられないで、若い友達と話してゐるやうだつたが、酒や鑵[#「鑵」に「マヽ」の注記]詰や果実や何や彼や買うてくれた時はさすがにオヤヂニコニコ[#「オヤヂニコニコ」に傍点]だつた(庵には寝具の用意がないので、事情報告かた/″\、夕方からS子の家へいつてもらつた、健よ、平安であれ)。
午後、樹明君がまた鈴木周二君と同行して来庵(周二君は徴兵検査で帰省中、私の帰庵を知つて見舞はれたのである)、飲む食べる饒舌る、暮れて駅まで送る。
今日はよい日だつた、よい夜でもあつた。
[#ここから2字下げ]
・肌に湿布がぴつたりと生きてゐる五月
 草からとんぼがつるみとんぼで
 五月、いつもつながれて犬は吠えるばかりで
 こんなところに筍がこんなに大きく
・おててをふつておいでもできますさつきばれ
・雑草につつまれて弱い心臓で
  
前へ 次へ
全47ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング