雑記
種田山頭火

−−
【テキスト中に現れる記号について】

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから2字下げ]
−−

 私には私らしい、庵には庵らしいお正月が来た。明けましてまずはおめでとうございます、とおよろこびを申しあげる。門松や輪飾りはめんどうくさいから止めにして、裏山から歯朶を五六本折ってきて瓶に挿した。それだけで十分だった。
[#ここから2字下げ]
歯朶活けて五十二の春を迎へた
[#ここで字下げ終わり]
 お屠蘇は緑平老から、数の子は元寛坊から、餅は樹明居から頂戴した。

 元日、とうぜんとしていたら、鴉が来て啼いた。皮肉な年始客である。即吟一句を与えて追っ払った。
[#ここから2字下げ]
お正月のからすかあかあ
[#ここで字下げ終わり]
 樹明君和して曰く、
[#ここから2字下げ]
かあかあからすがふたつ
[#ここで字下げ終わり]
 このふたつ[#「ふたつ」に傍点]がうれしい、二羽といわないところにかぎりないしたしみがある。さて、このふたつ[#「ふたつ」に傍点]が啼いてどこまで飛んだやら!

 今年の私は山村庵居のよろこびに添えて、二つ
次へ
全4ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング