・きのふもけふも茄子と胡瓜と夏ふかし
・月がぽつかり柿の葉のむかうから
・のぼる月のあかるい蚊帳に寝てゐて
・蚊帳へまともな月かげも誰かきさうな
 家ぬち明るすぎる夜蝉のするどくて
・まうへに月を感じつゝ寝る
[#ここで字下げ終わり]

 八月五日[#「八月五日」に二重傍線]

五日ぶりの酒はこたえた、といふ訳で寝すごした、六時のサイレンが鳴つてから御飯、むろん、昨夜の残酒はそのまゝにしておかなかつた。
朝はよいな、ことにけさはよいな。
曇、日傭人夫が困ることも事実だ、私もその仲間の一人!
醤油も煙草も、そして出さなければならない端書もないので、学校に樹明君を徃訪して五十銭玉一つを強奪した、そしてその残金でKに立寄つて氷を一杯たべた、Kへは五月ぶり、氷は今年最初のそれだつた。
とにかく、けふはなんとなく愉快だ、ダンスでもやるか!
午後、樹明来、そして敬坊来、酒は豊富、下物も豊富(野菜ばかりだが)、生ビールさへあつた、みんなほどよく酔うて、樹明君は九時頃帰宅、敬坊はとう/\泊つた。
[#ここから2字下げ]
・ききようかるかやことしの秋は寝床がある
・日が暮れて夜が明けてそして乞ひはじめる(行乞)
・風が吹きぬける風鈴と私
・いちぢくにからまつたへちまの花で
 人を待つこれから露草の花ざかり
・何もしないで濡タオルいちまいのすゞしさよ
・死んだまねして蜘蛛はうごかない炎天
・青葉がくれの、あれは Ichifuji の灯
[#ここで字下げ終わり]

 八月六日[#「八月六日」に二重傍線]

曇、朝の仕度をしてゐるうちに晴れてくる。
昨夜の残物(むろん酒もある)を平げる、あゝ朝酒のうまさ、このうまさが解らなければ、酒好きは徹してゐない、敬君、樹明君どうです?
敬君は何も食べないで県庁へ出張。
木炭を持つてきてくれないのにフンガイする、油虫の横暴にもフンガイする、フンガイしたところでどうにもならないけれど。
朝蝉はよいな、敬坊いふ『こゝは極楽浄土だ』山は答へる、『さびしい浄土だ[#「さびしい浄土だ」に傍点]』
樹明君来庵、なが/\と寝た、私はなるだけ昼寝をしないやうにしてゐる、それでなくても夜中寝覚勝だから。
もう早稲田には穂が出てゐる。
敬坊なか/\戻つて来ない、二人でぢり/\する、二人だけで物足りない夕飯を食べて、敬坊の家の方へ散歩する、樹明君は敬君徃訪、私は帰庵、水を汲
前へ 次へ
全9ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング