づい字[#「まづい字」に傍点]だらう、まづいのはいゝ、何といふいやしい字[#「いやしい字」に傍点]だらう。
うれしいこゝろがしづむ[#「うれしいこゝろがしづむ」に傍点]、晴れて曇る!
八月十五日
何といふ苦しい立場だらう、仏に対して、友に対して、私自身に対して。
やつぱりムリ[#「ムリ」に白三角傍点]があるのだ、そのムリ[#「ムリ」に白三角傍点]をとりのぞけば壊滅だ、あゝ、ムリ[#「ムリ」に白三角傍点]か、ムリ[#「ムリ」に白三角傍点]か、そのムリは私のすべてをつらぬいてながれてゐるのだ、造庵がムリ[#「ムリ」に白三角傍点]なのぢやない、生存そのものがムリ[#「ムリ」に白三角傍点]なのだ。
茗荷の子を食べる、かなしいうまさだつた。
八月十六日
いよ/\秋だ、友はまだ来てくれない、私はいはゆる『昏沈』の状態に陥りつゝあるやうだ。
待つてゐる物が――それがなければ造庵にとりかゝれない物が来ない。
今日もやつぱり待ちぼけだつたのか。
[#ここから2字下げ]
・虫が鳴く一人になりきつた
・けさも青柿一つ落ちてゐて
[#ここで字下げ終わり]
八月十七日
やつぱりいけない、捨鉢気分で飲んだ、その酒の苦さ、そしてその酔の下らなさ。
小郡から電話がかゝる、Jさんから、Kさんから、――来る、来るといつて来なかつた。
また飲む、かういふ酒しか飲めないとは悲しい宿命[#「悲しい宿命」に傍点]である。
[#ここから2字下げ]
・あてもない空からころげてきた木の実
[#ここで字下げ終わり]
此句には多少の自信がある、それは断じて自惚ぢやない、あてもない[#「あてもない」に傍線]に難がないことはあるまいけれど(あてもない[#「あてもない」に傍線]は何処まで行く、何処へ行かう、何処へも行けないのに行かなければならない、といつたやうな複雑な意味を含んでゐるのである)。
八月十八日
近来にない動揺であり、そしてそれだけ深い反省だつた、生死、生死、生死、生死と転々した。
アルコールよりカルモチンへ、どうやらかういふやうに転向しつゝあるやうである、気分の上でなしに、肉体に於て。
待つ物来らず、ほんとうに緑平老に対してすまない、誰に対してもすまない。
八月十九日
何事も因縁時節、いら/\せずに、ぢつとして待つてをれ、さうするより外ない私ではないか。
入浴、剃髪、しんみりとした
前へ
次へ
全66ページ中43ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング