こから大野木を抜けて小浜まで、自動車道路を作るつもりで、予定していたんですけれど……」
とジーナはふり向いて、丘の彼方《かなた》を指さしました。口では強そうなことをいいながらも、残念なのかスパセニアも――残念そうといって悪ければ、名残《なごり》惜しそうに工事の残骸《ざんがい》を、見返り見返り金髪を靡《なび》かせながら、男のように洋袴《スラックス》の足を運んでいます。
これだけの広大な地所を買い占めて、これだけの雄大な大計画を立てた、娘たちの父親という人は……パパは鉱山技師だと、スパセニアはいいましたけれど、一体、どういう人なのだろうか? と、私はそんなことを考え考え、娘たちは仕事の挫折《ざせつ》した父親の心の中を察していたのかも知れません。黙々として歩を運んでいるうちに、潮の香がプウンと強烈に鼻を衝《つ》いて、道が砂だらけになって、ようやく岬の突端へ立つことができました。
いよいよ、東水の尾岬の突端へ、出て来たのです。工事場からここまで、十二、三町くらいはあったでしょうか? そして、たった今工事場で驚嘆の叫びを上げた私は、この瞬間、またもや嘆声を発せずにはいられなかったのです。見ゆる限り海波が渺茫《びょうぼう》として、澎湃《ほうはい》として、奔馬のごとくに盛り上がって、白波が砕けて奔騰し、も一度飛び散って、ざざーっと遥《はる》かの眼下の巌《いわお》に、飛沫《しぶき》をあげています。
豪宕《ごうとう》というか、壮大無比というか!
「あ、危ない、まだそこの欄干《てすり》が、できていませんわよ……」
落ちたら最後、もちろん、命はありません。からだが粉々に砕け散ってしまうでしょう。眼下数百|呎《フィート》というか、数百丈というか? 切り立つように嶮《けわ》しい断崖《だんがい》です。その断崖の真下に打ち寄せて来る波は、千千石《ちぢわ》湾から天草灘《あまくさなだ》を越えて――万里舟を泊す天草の灘、と、頼山陽《らいさんよう》の唄ったあの天草の灘から、遠く東支那海へと列《つら》なっているのでしょう。
そして右手の方、紫に淡く霞《かす》んでいるのは、早崎《はやさき》海峡を隔てて天草本島かも知れません。点々として、口の津らしいところが見えます。加津佐《かづさ》あたりと思《おぼ》しい煙も、見えます……瞳《め》を転ずると、小浜《おばま》の港が、指呼《しこ》のうちに入ります。万里
前へ
次へ
全100ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
橘 外男 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング