ところだとお思いでしょうな?」
 紳士は、穏やかにほほえみました。そして私の旅行話に興味を持ったらしく、小形の地図なぞを出して、フムフムと相槌《あいづち》を打っていましたが、そのうちに例の娘は珈琲《コーヒー》を淹《い》れて、運んで来てくれました。
 どういう淹れ方か? 私は一遍、東京で土耳古《トルコ》風の淹れ方だとかいって、叔父の相伴《しょうばん》をしたことがありましたが、ちょうどそれと同じでした。小さな茶碗《ちゃわん》に、苦味《にがみ》の勝った強《きつ》い珈琲をドロドロに淹れて、それが昨日から何にも入っていない胃の腑《ふ》へ沁《し》み込んで、こんな旨《うま》い珈琲は、口にしたこともありません。
 その珈琲を御馳走《ごちそう》になってるところへ、にこにことほほえみながらまた一人、美しい娘が現れて来たのです。
「ジーナ、お前もかけて、珍しいお客様のお話でも、伺ったら?」
 と紳士が勧めましたが、スパセニアが働いてますから、わたしも手伝って! とか何とか、いったようでした。そして顔を染めながら、逃げるように行ってしまいました。その娘の美しさにも、私は眼をみはらずにはいられませんでした。
 二十一、二か、三ぐらい、さっきの娘の姉なのでしょう、妹とよく似た面差《おもざ》しはしていますが、これは妹と違って細面の、艶《あで》やかな瞳《ひとみ》……愛らしい口許《くちもと》……隆《たか》い鼻……やっぱりふさふさとした金髪を、耳の後方《うしろ》へ撫《な》で付けて、丈《せい》も妹よりは、心持ち高いように思われます。妹の利《き》かなそうな様子に較《くら》べて、見るからに温和《おとな》しそうな、混血児《あいのこ》にも似ぬ淑《しと》やかさを感じました。
 紳士といい今の姉娘といい、またさっきの妹といい、いずれ劣らぬ美しい上品な親娘《おやこ》が、訪《おとな》う人も来る人もない淋しい山の中の一軒家で、一体、何をしているのでしょう? そして、形も崩さず、礼儀正しく生活している不思議さ? しかも今の父親の話によれば、まだ東京へ行ったこともないというのです。
 父親が東京を知らないのなら、娘たちとても都は知らないのでしょうが、東京でさえめったに見られないような人たちが、こんな山の中にこんな清らかな住居を構えて、一体どういう身の上の人なのだろうか? と、私は燃えるような好奇心を、感ぜずにはいられなかった
前へ 次へ
全100ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
橘 外男 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング