十一
姉妹《きょうだい》の教えてくれた肥後屋という旅籠《はたご》屋は、村の中ほどにありました。私が疲れ切った足を引き摺《ず》って、この宿屋へ着いたのは、夜ももう八時近くだったでしょうか? 辺鄙《へんぴ》な片田舎の宿屋ですし、泊り客もないとみえて、静まり返っていましたが、さて奥まった部屋に通されて、やっと食事も済ませて人心地ついたからだを伸ばしている時に、朴訥《ぼくとつ》そうな四十五、六の亭主が、
「お客様、さきほどはまことにご丁寧さまに」
と、さっきやった茶代の礼に、はいって来ました。
お客様、明日はどちらの方へおいでになりますか? 山越えで雲仙《うんぜん》へでも? とか、どちらからおいでになりました? とか、どこも変らぬ宿屋の亭主らしい挨拶《あいさつ》をしていましたが、亭主のつもりでは、こんなお愛想の一つ二つも並べて、引き下がるつもりだったかも知れません。が、私が小浜《おばま》から大野木村を過ぎて、東水の尾から四里の山越えをして来たと聞くと、何ともいえぬ好奇の眼を輝かせました。
「ほう、珍しいところを通っておいででございましたな? どなたかあの辺に、お知り合いでも……?」
「そう……ちょっとあったんだけれど……今度来てみたら、そこがすっかり焼けてしまってね……驚いたよ。おまけに亡くなったんだって聞かされて……」
「ほう! 旦那《だんな》様、よう御存知で……どこでお聞きになりました?」
「なあに、やっと出逢《であ》ってね、その人の娘さんが、そういったよ」
「へえ……お嬢様が……? お嬢様にお逢いになって……?」
「君の家も、その娘さんたちに教えられて……」
ここまではいいのです。ここまでは何でもありません。が、そのお嬢様と仰《おっ》しゃるのは、おいくつぐらいで? と亭主が聞きますから、上の方は二十二、三……三、四くらいか知ら? 妹の方は二十歳《はたち》……二十一くらい……といった途端に、颯《さ》っと亭主の顔色が変りました。
「ではどうぞ……御ゆっくり……と」
と宿帳を引ったくり取って、逃げるようにアタフタと階下《した》へ降りていってしまいましたが、それから十分ともたたぬ間に、
「唯今《ただいま》はどうも、失礼をいたしまして……」
と、またはいって来たのです。小女《こおんな》でも床をとりに来たのかと思いのほか、今の亭主がいいようもない緊張
前へ
次へ
全100ページ中73ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
橘 外男 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング