るだが」
「そうそう名古屋、名古屋……そういう知らせが来ていたが……」
「失礼でやすが、どなた様でいられやしょうかにイ?」
「なアにわたしは別段用のあるものじゃない。昔お宅の御主人と友達で、ついこの先に住んでたものだが……」
「……では今東京でお医者様をしてござらっしゃるとか……?」
「そう……その医者は私なのだが、棚田さんにでも聞いたことがあるのかね?」
「ありやすだとも! そうですか、そりゃようこそお訪ね下せえましたが、さ、ちょっくら、ま、お上がり下せえやして……」
棚田氏からでも聞いていたとみえて、今雨戸を開けるから、上がってお茶でも一つ召し上がってと、しつこく勧めるのを断って、その辺に咲いている寒椿《かんつばき》の横手から裏庭へかけて、私は足を運んでみました。石垣の下から生えている老木の梢《こずえ》や孟宗竹《もうそうちく》の隙間《すきま》から、私の住んでいた家なぞは、遥《はる》かの眼下に小さく俯瞰《ふかん》されます。
老爺の言うのには棚田氏はこの昔の屋敷に並々ならぬ愛着を感じて、今でも少し役所の休みが続けばスグに奥さんを連れて帰ってきて、時代のついた屋敷の生活を楽しんでいる
前へ
次へ
全52ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
橘 外男 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング