生不動
橘外男
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)留萌《るもい》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)宗谷本線|稚内《わっかない》
−−
一
北海道の留萌《るもい》港……正確に言えば、天塩国留萌郡留萌町《てしおのくにるもいぐんるもいまち》であろうが、もちろんこんな辺陬《へんすう》の一小港などが諸君の関心を惹《ひ》いていようとも思われぬ。
札幌から宗谷本線|稚内《わっかない》行に乗って三時間、深川という駅で乗り換えて更に一時間半、留萌本線の終端駅と言えばすこぶる体裁よく聞えるが、吹雪の哮《ほ》え狂う北日本海の暗い怒濤《どどう》の陰に怯《おび》えながら瞬いているような侘《わび》しい漁師町と思えば間違いはない。
十余年前の一月半ばのある寒い日の夕方、私はここへ行ったことがある。何のために、こんな北の端《はず》れの小さな港町などへわざわざ行ってみたのか、今考えてみてもハッキリとは覚えていないが、大体その時北海道を旅行して歩いたというのが別段これぞという目的があったわけでもなく、いよいよ私も北海道を去って東京へ出ようと決心していた頃であったから、その時分気心の合っていた札幌の芸者で君太郎という二十一になる自前の妓《こ》と、しばらく人眼を避けて二人だけになりたい一種の逃避行なのであった。
だから行く先なぞはどこでも構わない。ただその時その時の気任せに、なるべく人眼に付かない辺鄙《へんぴ》な静かな場所ばかり飛んで歩いていたようなものでもあった。
その時も、大晦日を眼の前に控えた暮の二十五、六日から札幌を発って、有珠《うす》、登別《のぼりべつ》、音威音府《おといねっぷ》、名寄《なよろ》と言った、いずれも深々《しんしん》と雪に埋もれて眠ったような町々ばかり、今にもまた降り出しそうに重苦しく垂れ込めた灰色の空の下を、これという定《き》めた計画《もくろみ》もなく旅を続けていた。お互いに別段、そう熱を上げて夢中になっていたというのでもなかったが、さりとてひと思いに他人になってしまうだけの決心もつかず、ただ何となくズルズルと、一日でも長くこうして一緒に暮していたいような気持が、金のなくなるまでまだまだこんな旅行を続けているつもりなのであった。
……が、まあ、そんなことなぞはどうでもいい。なにも君太郎のことを書こうという
次へ
全9ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
橘 外男 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング