されるので[#「僕等は愛を以て訓練されるので」に傍点]、愛すなはち人格の神化は、日々非人格になつて行く[#「愛すなはち人格の神化は、日々非人格になつて行く」に白三角傍点],相近づいたのは、愛すべき徳の表號であつて、その表號は段々蝕沒して行くが、その間にも度々隱現して、兩者を絶えずつなぐ引力を持つて居るのである[#「相近づいたのは」〜「持つて居るのである」に傍点]。然し、その表號はしまひには實體に歸してしまうのであるから、兩者の胸中に燃えて居た敬意は段々薄らいで行くに定まつて居るが、互ひに之を辛抱して、善い事をして居ると思つて滿足しなければならない。眞の結婚とは知力と心情との年々清淨になつて行くことである[#「眞の結婚とは知力と心情との年々清淨になつて行くことである」に白三角傍点]から、男女、人格、偏癖等を忘れてしまつて、徳と智慧とに進入するが善い。人には、愛情が主權を握つて、幸福は人間に由らなければ受けられない刹那もあるが,健全な時は、人の心には、燦然たる星の夜空も、雲の樣に湧き出る愛や恐怖も、その有限的性質を失つてしまつて、僕等は完全圓美な靈界に這入《はい》つて居るのである[#「健全
前へ 次へ
全161ページ中62ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岩野 泡鳴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング