極のところ、こうした事業も、やっぱり一つの創作である。自分の腹からこみ上げてくる自信と創意とがなければ、世を動かし、人を動かすことはできぬように思う。他の人がやってうまく行ったのを真似てみたところで、要するにそれは猿真似にすぎぬ。猿真似は心もちのいいものではないばかりか、人の腹のなかになんらの手応えをも与え得ない。
三月はいつもいやな月である。児らの試験地獄を現前させられるいやな月である。しかし私どもの一生涯はただ単に三月ばかりでなく、その僅かの半日も、一分間も、そしてそれが六十年、七十年を通じて間断なき試験場のようである。人類とか、民族とか、文化とか、文明とかの聖戦という美わしい名の前に、一分間でもその努力が弛緩することがあったならば、商業的には直ぐに落伍者となってしまうのである。
私どもは何事をするのでも常に広い視野を一まわり見渡さねばならぬ。日本は日本ばかりで太って行くことができないように、日本ばかりで通用する正義感や、道徳観であってはならぬことだ。われわれが毎月、毎月雑誌をつくって行く上に一ばん心を注ぐのはこの点である。ことに、このごろの社会情勢は外国の長所を摂取するこ
前へ
次へ
全18ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
山本 実彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング