》は行《ゆ》けばわかります。だがね、そいつは生《い》きてるから、近《ちかづ》いたら飛《と》びついて、すぐ噛殺《かみころ》さないと逃《に》げられますよ、よござんすか。では、さよなら」
「どうも有難《ありがた》う、お孃《じやう》さん。いつかお禮《れい》はいたします」
あくる朝《あさ》のこと。
農夫《のうふ》が畑《はたけ》にきてみたら、大《おほ》きな土鼠《もぐら》がまんまと捕鼠器《ほそき》に掛《かゝ》つてゐました。
茶店のばあさん
崖《がけ》の上《うへ》の觀音樣《くわんのんさま》には茶店《ちやみせ》がありました。密柑《みかん》やたまご[#「たまご」に傍点]、駄菓子《だぐわし》なんどを並《なら》べて、參詣者《おまへりびと》の咽喉《のど》を澁茶《しぶちや》で濕《しめ》させてゐたそのおばあさんは、苦勞《くらう》しぬいて來《き》た人《ひと》でした。
ある日《ひ》、その店前《みせさき》へ一はの親雀《おやすゞめ》がきて
「いつも子《こ》ども等《ら》がきてはお世話《せわ》になります」
と丁寧《ていねい》にお禮《れい》をのべました。
おばあさんは不審《ふしん》さうな顏《かほ》をして
「いい
前へ
次へ
全68ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
山村 暮鳥 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング