び社会に対しても勉《つと》めてピエール・ロッチの如き放浪詩人の心を以てこれを観《み》る事を得たりしが、気候、風土、衣服、食品、住居の類は先づわが肉体を冒《おか》して漸次《ぜんじ》にわが感覚を日本化せしむると共に、当代の政治|並《ならび》に社会の状態は事あるごとに宛然《えんぜん》われをして封建時代にあるの思《おもい》あらしめき。もし封建の語を忌《い》まば封建の美点を去りてその悪弊をのみ保存せし劣等なる平民時代といはんこそ更に妥当なるべけれ。
 空想は漸次に破壊せられぬ。われは或一派の詩人の如く銀座通《ぎんざどおり》の燈火《とうか》を以て直ちにブウルヴァールの賑《にぎわい》に比し帝国劇場を以てオペラになぞらへ日比谷《ひびや》の公園を取りてルュキザンブルに擬《ぎ》するが如き誇張と仮設を喜ぶ事|能《あた》はずなりぬ。そは江戸時代の漢学者が文字《もんじ》の快感よりしてお茶の水を茗渓《めいけい》と呼び新宿《しんじゅく》を甲駅《こうえき》または峡駅《きょうえき》と書したるよりも更に意味なき事たるべし。われは舶来の葡萄酒《ぶどうしゅ》と葉巻の甚《はなはだ》高価なるを知ると共に、蓄音機《ちくおんき》のワグネルと写真板のゴオガンのみにては、到底西洋の新芸術を論ずる事能はざるに心付きぬ。日本の文学者の事業は舶来新着の雑誌新聞に出でたる小説評論を読む事のみには限らざるべし。
 われは西洋の小説を読みその作家の生活を想像し飜《ひるがえ》つてわが日本の現在を目撃する時常に不可思議の思なくんばあらず。露西亜《ロシア》の小説家ゴルキイは貧しくして家《いえ》なきものなりといふ。然るになほ妻を伴ひて久しく伊太利亜《イタリア》に遊べり。日本人にして家族と共に伊太利亜に遊び得るもの果して幾人かある。ピエール・ロッチは仏国《ふつこく》海軍の士官たり。長崎に泊《はく》して妓女《ぎじょ》に親しみ、この事を小説につづりて文名を世界に馳《は》せしめき。もしロッチをして日本帝国の軍人たらしめんか風紀間題は忽ち彼をして軍職を去らしむるに終りしならん。われかつて『ウィルヘルム・テル』の劇を見たりし時、虐《しいた》げられしといふ瑞西《スィツル》の土民、その暴主と問答する態度の豪気ある事、決してわが佐倉宗五郎《さくらそうごろう》の如き戦々兢々たるの比に非《あら》ざる事を知れり。ハムレットはその叔父を刺す事につきては多く煩悶《
前へ 次へ
全5ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
永井 荷風 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング