釣船の外にボオトをも貸したのである。今日築地の河岸を散歩しても私ははっきりとその船宿の何処《いずこ》にあったかを確めることが出来ない。わずか二十年|前《ぜん》なる我が少年時代の記憶の跡すら既にかくの如くである。東京市街の急激なる変化はむしろ驚くの外《ほか》はない。

 大川筋《おおかわすじ》一帯の風景について、その最も興味ある部分は今述べたように永代橋河口《えいたいばしかこう》の眺望を第一とする。吾妻橋《あずまばし》両国橋《りょうごくばし》等の眺望は今日の処あまりに不整頓にして永代橋におけるが如く感興を一所に集注する事が出来ない。これを例するに浅野《あさの》セメント会社の工場と新大橋《しんおおはし》の向《むこう》に残る古い火見櫓《ひのみやぐら》の如き、あるいは浅草蔵前《あさくさくらまえ》の電燈会社と駒形堂《こまがたどう》の如き、国技館《こくぎかん》と回向院《えこういん》の如き、あるいは橋場《はしば》の瓦斯《ガス》タンクと真崎稲荷《まっさきいなり》の老樹の如き、それら工業的近世の光景と江戸名所の悲しき遺蹟とは、いずれも個々別々に私の感想を錯乱させるばかりである。されば私はかくの如く過去と
前へ 次へ
全139ページ中63ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
永井 荷風 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング