字下げ終わり]

 妾宅といふやうな不真面目《ふまじめ》極《きはま》る問題をば、全然其れとは調和しない形式の漢文を以て、仔細らしく論じ出して、更に戯作者風の頓智滑稽の才を振《ふる》つて人を笑はす。かう云ふ著者の態度は飽くまで其の時代一般の傾向を示したものである。丁度其れと同じやう、現代の年少詩人が日本にも随分古くからある天竺牡丹《てんぢくぼたん》の花に殊更《ことさら》ダリヤといふ洋語を応用し、其の花の形容から失へる恋、得たる恋の哀楽を叙して、忽ち人生哲学の奥義《あうぎ》に説き及ぶが如き、亦《また》よく吾々の時代思潮を語るものでは無からうか。似て非なる漢文の著述は時代と共に全く断滅してしまつた如く、吾々の時代の「新しき文章」も果して幾何《いくばく》の生命を有するものであらう。或はこれが日本文の最後の定《さだま》つた形式として少くとも或る地盤を作るものであらうか。自分は知らない。
 天保年間《てんぱうねんかん》の発行としてある「江戸繁昌記」と此れに模して著作された「東京新繁昌記」とは、単に其の目次だけを比較して見ても、非常な興味を以て、時代風俗の変遷を眺める事が出来る。明治の初年に於ける「
前へ 次へ
全18ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
永井 荷風 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング