になっているあたりを歩いたのかも知れない。砂村は今砂町と改称せられているが、むかしの事を思えば「砂村町」とでも言って置けばよかったのである。
 わたくしは歩いている小道の名を知ろうと思って、物売る家の看板を見ながら行くと、長屋建の小家のつづく間には、ところどころ柱の太い茅葺《かやぶき》屋根の農家であったらしいものが残っているので、むかしは稲や蓮の葉の波を打っていた処である事を知った。農家らしい古家《ふるいえ》では今でも生垣《いけがき》をめぐらした平地に、小松菜《こまつな》や葱《ねぎ》をつくっている。また方形の広い池を穿《うが》っているのは養魚を業としているものであろう。
 突然、行手にこんもりした樹木と神社の屋根が見えた。その日|深川《ふかがわ》の町からここに至るまで、散歩の途上に、やや年を経た樹木を目にしたのはこれが始めてである。道は辻をなし、南北に走る電車線路の柱に、「稲荷前」と書いてその下にベンチが二脚置いてある。また東の方へ曲る角に巡査派出所があって、「砂町海水浴場近道南砂町青年団」というペンキ塗の榜示杭《ぼうじぐい》が立っていた。
 わたくしが偶然|枯蘆《かれあし》の間に立っている元八幡宮の古祠に行当ったのは、砂町海水浴場の榜示杭を見ると共に、何心なく一本道をその方へと歩いて行ったためであった。この一本道は近年つくられたものらしく、敷きつめられた砂利がまだ踏みならされていない処もある。右側は目のとどくかぎり平《たいら》かな砂地で、その端《はず》れは堤防に限られている。左手はとびとびに人家のつづいている中に、不動院という門構の寺や、医者の家、土蔵《どぞう》づくりの雑貨店なども交っているが、その間の路地を覗くと、見るも哀れな裏長屋が、向きも方角もなく入り乱れてぼろぼろの亜鉛屋根《トタンやね》を並べている。普請中《ふしんちゅう》の貸家《かしや》も見える。道の上には長屋の子供が五、六人ずつ群をなして遊んでいる。空車《からぐるま》を曳いた馬がいかにも疲れたらしく、鬣《たてがみ》を垂れ、馬方《うまかた》の背に額を押しつけながら歩いて行く。職人らしい男が二、三輛ずつ自転車をつらね高声に話しながら走り過る……。
 道は忽ち静になって人通りは絶え、霜枯れの雑草と枯蘆とに蔽《おお》われた空地《あきち》の中に進入って、更に縦横に分れている。ところどころに泥水のたまった養魚池らしいものが見え、その岸に沿うた畦道《あぜみち》に、夫婦らしい男と女とが糸車を廻して綱をよっている。その響が虻《あぶ》のうなるように際立って耳につくばかり、あたりは寂《しん》として枯蘆のそよぐ音も聞えないのは、日も漸く傾いて、ひとしきり風の鎮る時刻になったせいであろう。赤塗の自転車に乗った電報配達人が綱を綟《よ》っている男女の姿を見て、道をきいていたが、分らないらしい様子で、それなり元きた彼方《かなた》へと走って行った。
 空はいつの間にか暮れはじめた。わたくしが電報配達人の行衛《ゆくえ》を見送るかなたに、初て荒川放水路の堤防らしい土手を望んだ時には、その辺の養魚池に臨んだ番小屋のような小家の窓には灯影《ほかげ》がさして、池の面《おも》は黄昏《たそが》れる空の光を受けて、きらきらと眩《まばゆ》く輝き、枯蘆と霜枯れの草は、かえって明くなったように思われた。ふと枯蘆の中に枯れた松の大木が二、三本立っているのが目についた。近寄って見ると、松の枯木は広い池の中に立っていて、その木陰には半ば朽廃した神社と、灌木に蔽われた築山《つきやま》がある。庭は随分ひろいようで、まだ枯れずにいる松の木立《こだち》が枯蘆の茂った彼方の空に聳えている。垣根はないが低い土手と溝《みぞ》とがあるので、道の此方《こなた》からすぐ境内へは這入《はい》れない。
 わたくしは小笹《おざさ》の茂った低い土手を廻って、漸く道を求め、古松の立っている鳥居の方へ出たが、その時冬の日は全く暮れきって、軒の傾いた禰宜《ねぎ》の家の破障子《やぶれしょうじ》に薄暗い火影《ほかげ》がさし、歩く足元はもう暗くなっていた。わたくしは朽廃した社殿の軒《のき》に辛くも「元富岡八幡宮」という文字だけを読み得たばかり。境内の碑をさぐる事も出来ず、鳥居前の曲った小道に、松風のさびしい音をききながら、もと来た一本道へと踵《きびす》を回《めぐ》らした。
 小笹と枯芒《かれすすき》の繁った道端《みちばた》に、生垣を囲《めぐら》した茅葺の農家と、近頃建てたらしい二軒つづきの平家《ひらや》の貸家があった。わたくしはこんな淋しいところに家を建てても借りる人があるか知らと、何心なく見返る途端、格子戸をあけてショオルを肩に掛けながら外へ出た女があった。女は歩きつかれたわたくしを追越して、早足に歩いて行く。
 わたくしは枯蘆の中の水たまりに宵《よい》の明星《
前へ 次へ
全3ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
永井 荷風 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング