接吻を盗む女の話
佐左木俊郎

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)退《ひ》ける

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)足|許《もと》まで

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)よたよた[#「よたよた」に傍点]
−−

     一 街裏の露地で

 社は五時に退《ひ》けることになっていた。
 併し、鈴木三枝子は大抵《たいてい》の日を六時か六時半まで社に残るのだった。別に仕事はしなくてもタイム・レコードで居残り割増金をくれることになっているからだった。
 鈴木三枝子は、昼の仕事をなるべく残すようにして置いて、居残りの時間をつくるようにした。地方の読者への勧誘状を書いたり、問い合わせに対する返事を書いたりして、彼女はどうかすると、八時頃まで残ることさえあった。
 或る出版会社に勤める彼女の僅かばかりの月給では、夫の失職中、そうでもしなければ、一家の生活を支えてゆくことがとても出来ないのだった。
 その日も三枝子は七時まで社にいた。日曜の前日という気持ちから、余計に働いて帰るつもりなのだった。
 社を出るときには、電燈の光がなければもう暗かった。彼女はそれから市ヶ谷見付に出て、新宿までは省線、それから京王電車で初台まで行くのであったが、満員の電車は、十時間あまりの労働でひどく疲れている彼女の上に、なお同じほどの疲労を押し付けずには置かなかった。
 彼女の家は停車場から六七町ほどのところにあった。そこで、彼女の、今年《ことし》四つになる女の子と、頭の白い母親とが食卓を前にして彼女の帰りを待っているのだった。
 彼女は急いだ。最早《もはや》今夜も、母親は恵子を膝の上に乗せて、白い頭を振り振り、身体《からだ》を揺《ゆ》す振りながら、「お母《かあ》ちゃん、帰るかと、見て来よかあ? 門《かど》に出て、お母ちゃん、見ていよかあ?」を唄っている頃だった。彼女は疲れた足を急がした。
 明るい商店続きの町を出外《ではず》れると、そこから二三町ほどの間は、分譲住宅地として取り残されている荒れ野原だった。三枝子はそこを斜めに横切るのだった。秋草の上には夜霧が最早しっとりおりていた。そして秋蟲がその中に鳴いていた。
 荒れ野原はすぐに小住宅区域に続いてい
次へ
全6ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐左木 俊郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング