上げて馬を追った。
そして、馬車はまた、午後の陽に輝きながら散る紅や黄の落ち葉を浴びて、落ち葉の道をぼこぼこと沈んでは転がり、浮かんでは走った。
2
馭者の正勝は固く唇を噛《か》み締めながら馬を追った。彼の沼のような落ち着きのうちには、激しい敵愾心《てきがいしん》が嵐《あらし》のように乱れているのだった。彼はそれをじっと抑えつけていた。
(次の機会を待とう!)
彼は心の中に呟《つぶや》いて、わずかに慰めた。
(いまの弾丸さえ逸《そ》れなかったら……)
慰めの言葉のあとからすぐ別の想念が湧《わ》いてきて、正勝は容易に諦《あきら》め切れなかった。
(あの弾丸で男のほうだけでも倒れてしまえば、女のほうなんかどうにだってなったのだから……)
彼のうちの復讐《ふくしゅう》の炎は、失敗の口惜《くや》しさを加えて、かえって激しく燃え立った。
(よし! 帰り道だ! 帰り道で女だけでも先に殺《や》ってしまおう!)
彼は心のうちに叫んだ。
(女のほうを殺っておいて、男の苦しむのを見たほうがかえって面白い。あいつがあれを奪っておれに与えた苦しみを、おれはあれを殺っつけておれの背
前へ
次へ
全168ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐左木 俊郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング