くってことはないよ」
「そんなわけじゃなかったのですがね。弾丸を込めてからここへ置いたのが少し動くもんだから、なにげなく縄をかけてしまって」
「引金へ縄をかけるなんて……」
「正勝! おまえこれから無闇《むやみ》と鉄砲など持ち出しちゃ駄目よ」
 紀久子は命令的に言った。
「無闇と持ち出したわけじゃないんですがね。これからしばらくの間は鉄砲も持たずに、馬を連れて歩くってわけにはいきませんよ。なにしろこれからは熊の出る季節ですからね」
 馭者は反抗的に言った。
「とにかく、そこへ置くことは絶対にいかんね。こっちに寄越したまえ」
 敬二郎は叱《しか》りつけるように鋭く言った。
「弾丸はもう詰まってないのだから、どこへ置いたってもう危なくはないだか……」
 反抗的な語調で繰り返しながらも、正勝は猟銃を解かないわけにはいかなかった。
「それじゃ、これも一緒にそっちへ置いてください」
 馭者はそうして、猟銃と一緒に弾嚢帯《だんのうたい》をも敬二郎に渡した。
「本当に危なかったわ。正勝! これからは気をつけないと駄目よ」
 紀久子は女王の冷厳さをもって言った。
「ほいやっ、しっ!」
 正勝は鞭を振り上げて馬を追った。
 そして、馬車はまた、午後の陽に輝きながら散る紅や黄の落ち葉を浴びて、落ち葉の道をぼこぼこと沈んでは転がり、浮かんでは走った。

       2

 馭者の正勝は固く唇を噛《か》み締めながら馬を追った。彼の沼のような落ち着きのうちには、激しい敵愾心《てきがいしん》が嵐《あらし》のように乱れているのだった。彼はそれをじっと抑えつけていた。
(次の機会を待とう!)
 彼は心の中に呟《つぶや》いて、わずかに慰めた。
(いまの弾丸さえ逸《そ》れなかったら……)
 慰めの言葉のあとからすぐ別の想念が湧《わ》いてきて、正勝は容易に諦《あきら》め切れなかった。
(あの弾丸で男のほうだけでも倒れてしまえば、女のほうなんかどうにだってなったのだから……)
 彼のうちの復讐《ふくしゅう》の炎は、失敗の口惜《くや》しさを加えて、かえって激しく燃え立った。
(よし! 帰り道だ! 帰り道で女だけでも先に殺《や》ってしまおう!)
 彼は心のうちに叫んだ。
(女のほうを殺っておいて、男の苦しむのを見たほうがかえって面白い。あいつがあれを奪っておれに与えた苦しみを、おれはあれを殺っつけておれの背
前へ 次へ
全84ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐左木 俊郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング