庸[#一]、如[#二]雲出[#一レ]岫。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
〔譯〕論語《ろんご》を講《かう》ず、是れ慈父《じふ》の子を教ふる意思《いし》。孟子《まうし》を講ず、是れ伯兄の季《き》を誨《をし》ふる意思《いし》。大學《だいがく》を講ず、網《あみ》の綱《かう》に在る如し。中庸《ちゆうよう》を講ず、雲《くも》の岫《しう》を出づる如し。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
六三 易是性字註脚。詩是情字註脚。書是心字註脚。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
〔譯〕易《えき》は是れ性《せい》の字の註脚《ちゆうきやく》なり。詩《し》は是れ情の字の註脚なり。書《しよ》は是れ心の字の註脚なり。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
六四 獨得之見似[#レ]私、人驚[#二]其驟至[#一]。平凡之議似[#レ]公、世安[#二]其狃聞[#一]。凡聽[#二]人言[#一]、宜[#二]虚懷而邀[#一レ]之。勿[#レ]苟[#二]安狃聞[#一]可也。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
〔譯〕獨得《どくとく
前へ
次へ
全71ページ中47ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 一斎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング