度の中にうまく隠しこまれていて、これでもって殺人が行われるというような場合――これはもうずっと以前に故人になっている者が仕掛けて行った罠が自動的に作用し出すとか、現在生存している犯人が新しくそれを使用するとかいうような例もある。謂わば近代科学を悪用したもので、次のような色んな例がある。
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
――電話の受話器中に銃と同じ仕掛けのものが隠されていて、部屋の主が受話器を外すと同時に頭部めがけて弾丸が射出される。
――ピストルの引金に紐が結びつけられ、水が凍る時の膨張力でこの紐が引かれ発射される。
――時計のねじをかけると弾丸が発射される。
――大型時計の上部に喧《かまびす》しく鳴るベルをとめようと手をかけると一緒に刀がはずれ出て胸を突き刺す。
――天上から重い分銅が現われたり、椅子の背から分銅で頭蓋を割られたりなど。
――寝台が体温で温たまるにつれ毒ガスを発生したり、毒針が突出して来たりなど。
[#ここで字下げ終わり]
(四)、実際は殺人事件ではなく、自殺であるのを、他殺の如く見せかけようとした場合。――例えば氷柱を以って急所を刺す。氷柱は溶けて、密
前へ 次へ
全12ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
井上 良夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング