ふだんは別になんでも無いが時々實にイヤな目つきをする。形も色も普通な目だから、どんなふうにと説明することがチョットできないけれど、暗い、無智な、それでいて底の知れないズルサのようなもので光る。すべての物をけがす目――そんなものが、もし有るならば、それだ。思い出した。私は以前に、人と犬の群にかり立てられた末に、半分死にかけて捕えられたテン(人々はそう言つていた)を見たことがある。あの時あの動物が人と犬の圓陣をジッと見まわしていた目だ。極端な傲慢さと極端な臆病さとが、いつしよになつた目。強度の求訴と強度の不信とがいつしよになつた目。……いけない、又はじめた。いつも戯曲を書いているためのクセである。しかし、ひとつには、こうして坐つていても、私の眼の先からこの男の姿を拂いのけることが出來ないためである。とにかく、いいかげんに、話の本筋に入る。それに、この男の以上のような異樣な人がらに氣が附いたのは、私にしても、かなり後になつてからのことだから、普通の人が普通の眺めかたをすれば、あたりまえの一人の美青年として通用するのかもしれない。そうだ、たしかにそうかも知れない。げんに、あの時――終戰後はじめ
前へ
次へ
全388ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング