崖のふちまで行つて怖々下を覗きながら)キツト此辺から列車目がけて飛ぶんだよ。気味の悪い!
香代 よりちやん、あんたの後ろに誰か立つてゐるよ。
より え? なに?
香代 そら、そこだ。
より ヒーツ! (真青になつて下手へ駆け出してゐる)やだツ!
香代 アハハハ。直ぐ私も戻るからね。
より (立上つて)意地わる! いいよ、私は先に帰るから。あゝ胸がドキドキする。(行きかけて又振返つて)……本当に香代ちやん、変な気を起しちや駄目だよ。
香代 なによ言つてるのさ、馬鹿だねえ。
より 少しあんたも男に惚れて見たりするといいんだがなあ。いくら、もう、男にはコリゴリだと言つてもさ、女はやつぱり女だもの。世間の男が、大概餓鬼道ばかりだとしても、みんながみんな三ちやんのお父さんみたいな者ばかりでは無いわよ。あんた、あんまり情がきついから世間も狭くするのよ、僕が忠告しとく。
香代 おつしやいましたね、あんたこそ少し男に惚れ過ぎやしない? あんまり情が深いから身が持てないつてね、一目惚れのより子さん。
より はゞかりさま。ビー、だ! (小走りに消えて行きながら)直ぐ来てよ。
[#ここから2字下げ]
(夕闇が降りはじめる。香代は茶碗の中へ乳首を押しながらヂツと動かない。上手に男一人の寂しい歌声(前に出たのと同じ節の木挽歌)が起り、次第に近づき、薄暗くなつた線路の所を、鶴はしを担いだ工夫の姿が一人通り過ぎて奥へ。
『山で切る木は、数々あれど、
思ひ切る木は、更に無い。チートコ、パートコ』
泣いてゐる香代。……間。……かなり離れた引込線ででもあらう。汽笛が二つばかり響、しばらく間を置いてエキゾーストの音。……柵の傍に立つてゐる細い電柱の上の外燈と、もう一本の列車のための信号燈がポカリと灯《とも》る。光は少し斜めに丘の上までを照す。……照し出された香代は既に泣いてゐない。眼をカツと見開いて、遠くの列車の響を聞いてゐる。又汽笛が二つ三つ。
スツと立つた香代、先程より子がしたのと同じ様にスタスタ崖の縁へ歩いて行つて、線路の方を見おろす)
[#ここで字下げ終わり]
香代 ……三吉。(ポツンと言つて、スツとしやがんでしまふ。眼は線路に釘付けになつたまゝ。伝わつて来る鈍い列車の響)
[#ここから2字下げ]
(先程工夫が歌ひながらやつて来たのと同じ方向からフラフラと出て来る男。古背広に半ズボンに巻ゲ
前へ
次へ
全47ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング