程度までアメリカの圧力の下にあるのですから、われわれはそれにたいして、何かの形でか抵抗を感じざるをえないので、われわれの意見もそのことに関することが主となるのは当然です。
 しかしそれにしても、あなたがソビエットについて書かれたものが、ほとんど見あたりません。しかも、いろいろの問題についてのあなたのご意見を総合すると、あなたはソビエットまたはソビエット体系を、積極的に肯定なさっている人のように見えます。だのに、どうしてそれについてものを言われないのだろう?
 ソビエットとの直接の接触が少ないためという理由はわかりますが、それにしても、あまりに言われない。なぜだろう?
 そういう疑問を抱きながら、私はつぎのようなことを考えたのです。前記のストーンのことについてです。ストーンはアメリカ人で、そして「秘史朝鮮戦争」のような本を書いて、それをアメリカで出版した。こんな本を出版する自由がアメリカにはある。そしてその後ストーンがアメリカ官憲に捕えられたり公訴されたりしたという話は聞かない。そしてその朝鮮戦争はアメリカおよびアメリカ人にとって、どういう事件だろう?
 朝鮮戦線ではアメリカの青年が、数多く戦死しつつあり、アメリカ国費の巨大なものが費されている。つまり朝鮮戦争は少なくともアメリカ政府にとっては、へんな言葉ですが、「国是」であります。その国是の出発点を虚偽であり非行だと糾弾《きゅうだん》する方向へむかって書かれたこの本が、その国内で出版され、そして出版者も著者も処罰されない。そのような国がアメリカだということです。その点で私はアメリカを、さまざまのちがったものを持ちながらも、根本的によい国だと思わないわけにはいきません。
 戦争中の日本で、だれかがその本で太平洋戦争を否定し非難したとしたら、どうだったでしょう? また、現在のソビエットで、ソビエットが国として遂行している重大な戦争または事業のことで、その根本的な虚偽と非行を糾弾する本を書いて出版したら、どういうことになるでしょうか? ゾッと寒気が起きるようなことが、関係者一同のうえにおきるような気がします。
 あなたは、そのようなことを一度も考えられたことはないでしょうか? 考えたことがおありでしたら、そのことが、あなたの持っていられるらしいソビエット肯定のお気持と、反米的意見に、どんなふうに作用しているのか、または作用
前へ 次へ
全19ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング