立ち上つて
二三十歩を歩き
林のすその草原の中に
高さ五尺、廣さ一坪ばかりの
草屋根の合掌小屋が立つていて
その吹きさらしの屋根の下に
チョコンと坐つた人影が竹笛を吹き
鳴らしている
音程は三つ位しかない
ただ
野獸がすすり泣くような音を
遠くへ遠くへ吹きつらぬいて
吹く人だけが
それに耳を澄ましている
そのうちにヒョイと笛がやんで
小屋の中から
[#ここから2字下げ]
「なんじや?」
………………
「誰だあ?」
[#ここで字下げ終わり]
田舍の少年の聲だ
まだ聲變り前とみえて
少女のようなこわ音だ
俺はびつくりして
返事ができない
少年はさして氣にかける樣子もなく
再び笛を唇に運んで
吹き始める
俺は合掌小屋の中にこごみ入り
少年と並んで坐つた
少年は息のあるだけを吹きすましてから
笛をわきに置き
しばらく黙つていてから
[#ここから2字下げ]
「さぶいなあ」
「君は誰?」
「あん?」
「君はここで何をしてるんだ?」
「おらかや? おらあ笛吹いてる」
「その笛はどうしたんだ?」
「俺の笛だ 俺がこせえた」
「……君はなんと言うの?」
「俺は捨吉だ」
「捨吉……」
「おめえは誰だよ?」
「僕は――」
[#ここで字下げ終わり]
俺は答えることができないで
闇をすかして少年を見た
[#ここから2字下げ]
「おめえは東京の人ずら?
おらんちに時々泊るから
東京の人はわからあ」
「そうだよ東京だよ
君はこの邊の子?」
「おらあごしよ平《でえら》だ
ごしよでえらのしの屋だ
しの屋の風呂の釜たきだ」
「捨吉というのか?」
「そうだ」
[#ここで字下げ終わり]
少年はまた笛をとつて口にあてた
今度はいくらか低い調子だ
俺はうつけたように聞いていた
この世に生きて
していることとは
どうしても思えない

知らぬ間に笛が止んでいて
少年はガサガサといわしていてから
何か重い荷物を背中につけて
スッと立つて小屋を出た
[#ここから2字下げ]
「どこへ行くの君?」
「だつておめえ 行くずら?」
[#ここで字下げ終わり]
草の中をサヤサヤと歩き出した
無意識に俺も立上つて
その後から歩き出す
少年は背負梯子に
松の丸太のようなものを
二十本も背負つている
ギシギシと繩がきしむ
しかし當人は輕々と足を運ぶ
やせていて
背は俺より高いようだ
[#ここから2字下げ]
「君は、そのしの屋へ歸るの?
前へ 次へ
全11ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング