蟻の巣の中で
蟻がどんな声で泣き悲しんだかということや
二番目の水仙が芽を出したのは
二月の幾日の朝であったかということや
カリエスの腰がどんな日に一番痛むかということや
すべてそういう、人さまにはどうでもよいことばかりを
ゴタゴタと書きつけて
昇さんに見せようというだけです

     1

これは
小さい町の町はずれの
竹やぶの蔭のお話です
その竹藪は明るくゆれて
風が吹くとサヤサヤとささやき渡り
子供が向うから小石を投げると
カラン・カラ・カラ・カチッと
青い幹にあたって鳴りひびく

その竹やぶのこちら側に
小さいお寺があるのです
お寺には本堂のわきに庫裡があって
庫裡の裏に離れがあって
その離れの縁側の静臥椅子に
もう三年もジッと寝ているお寺の子なの
それが私

お母さんは小さい時に亡くなって
お父さんと二人きりで
他に耳の遠い婆やさんが一人
お父さんはお寺の主人だから、もちろん、お坊さんよ
ほら、今も朝早くから
お経をあげて、おつとめなさってる!
ほらね、ポクポクポク、ポクポクポク!
良い音でしょ?
あれは、トクガワ時代から
このお寺に伝った木魚だそうよ
ちかごろでは私の腰も
前へ 次へ
全34ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング