はしていない。存在していないのにその様な言葉で人を指すのは、たとえば、唯単に人を陥れるために、その人の蔭にまわって「あいつは、赤だ」と言うデマ政治家の類いでしょう。そんなものこそ、ホントは革新を害する毒虫だ。
浦上 しかし、なんですよ、あなたの作品と言えば、今お返しした物もそうですが、いつでも、社会の暗い部分、貧乏な層だけが、十年一日の如く、いつでも題材になっていますしね。多少、そう思われても――。
三好 阿呆なことを言いたもうな! 暗い部分や貧乏人が現に居れば、そいつを明るくしたり、貧乏を無くして、日本人として健康なものにしなきゃならんのだ。それこそ革新だ。それ以外にどんな革新が在る? そして、そうするためには、先ず第一に暗い所や貧乏人の現状をありのままに正直に見て行く、人にも見せると言う事が絶対に必要なんだ。
浦上 いや、唯単に題材の点だけでは無いですよ。書かれ方も、そうなんだ。そいつを、どんな方向に向って[#「向って」は底本では「向つて」]解決するように、つまりどんな線に添ってそれを描いてあるかが問題なんだ。
三好 じゃ僕の物が、どんな描き方をしているかね? 先ず僕は貧乏な人間の善良さや力強さに引かれる。国民としての健康な本質に引かれる。だから、貧乏人を描く。描くからにゃ、ありのままに描く。しかも、その描き方の中にも国民として、民族の一人として、まちがった方向に向って引きずって行くような描き方は、絶対にしていない! これは俺は誰の前だって言える!
浦上 それならそれでいいじゃありませんか。あなたが事実そうで無いのならば、他から何と言われたって関[#「関」にママの注記]う事は無いんだから。(庭に立って冷たく笑っている)そんな風に、あなたが、チョット言われた位で、そんなにいきり立つと、却って、それじゃ、何かやっぱり在るんだろうと思われやしないかなあ?
三好 そ、そんな――そんな言い方で、君!……だから、俺あ、聞いているんだ。もしそんな所が僕に有れば――。
浦上 もう失礼しますよ。いつまで言っていても仕方が無いと思うんだ。しかし、これで七八年前の事を言えば、あなたにもそんな風な時代が有るにゃ有ったんだからなあ――。(庭口の方へ歩いて行く)
三好 そ、そ、それを――それを君――それを君が言うのか! そうか!(文字通り顔を叩きなぐられたように真青になって立ちすくむ)
浦
前へ
次へ
全55ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング