誰が知らなくっても、俺あそれで満足する。戯曲なぞ書けても書けなくてもいい。末の末だ[#「末の末だ」は底本では「未の末だ」]。
轟 (深くうなづきながら聞いていたが)そこまで、あんたは自分を掘り下げて来ている。僕あ、頭が下がる。
三好 とんでも無い。掘り下げだなんて、そんな事じゃ無いさ。こりゃ男としての恥だよ。恥をさらけ出しているんだ。恥も外聞も無くした、言わば破廉恥な態度だ。
轟 いや、そうなんだ。それでこそ、あなたなんだ。……しかしね。僕あ思うんだけど、あんた自身のそんな風な考えは考えとして、そのあんたを良く見たり悪く見たりする世間も有る。これは又これで客観的な立派な一つの事がらだと思うんだ。そしてそいつが、不当に間違っていれば、やっぱし怪しからんと思いますね。
三好 ところが、そいつが間違っていないんだな。いや僕の事に就いてだけじゃ無い。すべての事、仮りに作品に就いてだって、外部からの批評と言う奴は、その高さや低さはあるかも知れんが、実は全部当っているもんだよ。昔の人はうまい事を言った。「目明き千人、めくら千人」。
轟 だから、その、主にめくらの方の千人にぶっつかった奴は災難ですからねえ。僕は近い中に一度、辻森淳三さんにでも逢って、新聞か雑誌でもう一度あらためて批評して貰おうと思っているんだ。
三好 違う違う。僕の言うのは、目明きが千人居て、別にめくらが千人居ると言うんじゃ無いんだ。同じ千人だよ。目明きの千人が同時にめくら千人なんだ。一人々々が、みんな目明きだし、同じその人がめくらだ。どっちにしても批評と言うのは、そんなものなんだ。
轟 そうかなあ。……しかし立派な批評家に批評して貰った作家は幸福だと僕は思うがなあ。
三好 僕は必らずしも、そうは思わんな。同じだよ。場合に依って、批評家から何だかだと言われるよりも、その辺に歩いている車引きのおっさんみたいな人から何か言って貰う事が、僕なぞ、うれしい事があるぜ。
轟 そりゃ、わかるけど。……三好さん、辻森さん知ってるんですか?
三好 よくも知らんけど、二三度会った事はある。逢うの?
轟 ええ。とにかく今後の事も頼みたいし。紹介状書いてくれませんかねえ?
三好 ……ああ、書いてもいい。この次ぎまでに書いとく。
轟 いつも、すまないけど。
三好 だが……逢うのは、いいが……どうして君は、そんな事ばかり気にするのかね?
前へ
次へ
全55ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング