その人を知らず
三好十郎

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)掟《おきて》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#始め二重括弧、1−2−54]
−−

        1

[#ここから3字下げ]
窓のないガランとした室。
中央にテーブルと三四のイス。
伴(軍服)がイスにかけて書類を見ている。壁の前に人見(セビロにゲイトル)が、棒のようにこわばって立っている。
間――時計の秒刻の音。
[#ここで字下げ終わり]

伴 (寝ぼけたような顔をあげて)人見。
人見 は。
伴 ツトムいうのかね、ベンかね?
人見 ツ、ツトムで、あ、あります。
伴 三十四歳。……独身か。家族は、妹だけか……妹だね、この治子というのは?
人見 は。妹であります、はい。
伴 キリスト教教会牧師というと……どうだね、ちかごろ?
人見 は? あの、なんでございましょうか?
伴 いや、この――信者か……信者は、よっぽど居るのかね?
人見 いえ、教会といいましても、ほとんど私個人ではじめたよう
次へ
全180ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング