一緒に留守番しべえよ」
スミ「おらも東京さ着いたら、一六さに良い物買つて貰つて送つてやつからな。いいな!」
云々。
荒い竹籠にギユーギユー入れられる豚達。隙が有れば忽ち走り出さうとするので、詰めるのが一仕事だ。――滑稽な騒ぎ。一匹だけはどうしても詰めきれぬので、それはスミが抱いて行く事にする。
○馬車が来る。今日は既に一人先客が有る。馭者「はあ、いよいよ花嫁ごのお立ちかあ!」等々。
馬車の屋根に載せられて、しばり付けられる豚の籠。
彦「頼んだぞう!」
馭「花嫁ごとコロとは、えらい珍な取り合せだのう! えゝか、出るぞう! 落ちねえように縛つときなよ!」
等々。
スミと弟及び小母さんとの別れ。
弟と子豚との別れ。
馬車が動き出す。暫く追ひすがつて来る弟もやがて取残されて、小さくなり、呼びかけながら見送る弟。
○馬車の道中(Cまで)(音楽伴奏)
豚の充満した籠を屋根に載せた滑稽極まる格好の馬車の進行。
馭者の襟足の辺に、籠の目から首を突出した豚の鼻が時々さはるので、馭者はひどく気にしてゐる。しまひに、頭を振り帽子を脱いだ馭者の頭が禿頭。その禿頭を又豚が舐めにかかるので悪戦苦闘する馭者。
先客は、隣村からCまで行く区長さん。――一升ビンとチヨコを持つてグビグビ飲んでゐる。既にいい機嫌である。スミと彦之丞と区長――以上三人の客。
区長は彦之丞と顔見知りなので、盃を差し、互ひに話し合ふ。
(ダイアローグはコンテイの時書く)
彦之丞、自分の旅行の目的を語る。
祝意を述べる区長。
彦「区長さんは、どちらまで?」
区長返事して、今日はC町の農業補習校で「農村代用食研究試食会」があるので、それに出席するためだと話す。「東京から偉い博士が来て、C町の婦人会の奥さん達が総出で、いろんな食物拵へちや、私等が食はされる側だけど、これが痛しかゆしでなあ。此の前の時はあまり変な物食はされて、帰つてから早速えれえ下痢をやらかして一週間寝込んだて。今日は当てられないやうに前以て酒飲んで行くさ。なんしろ、こんな不作では、百姓の食物が一つでも余計に出来ると言ふ事は結構な話だからのう……」
兇作の話。
農村の窮乏に関する一二の示唆。
C町の近くの村で起つた地主邸放火未遂事件の噂。区長「なんでもそこの持田を小作してゐる若い小作人がやつたと言ふ話だが、世間
前へ
次へ
全25ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング