じめな顔をして立っている)
青年 ……(たかが裁縫道具に百姓の讃嘆があまり子供らしく度はずれに激しいので、微笑しながら道具をしまいかけそうにするが、相手が殆んど撫でさすらんばかりにしているので取上げるわけにも行かず、そのままにして、包みを開いて握り飯を食いはじめようとして、何の気もなくそっちへやった眼が、中年男と若い女を見つける)
百姓 (そんな事には一切気付かず)第一、この箱がキレイだ。なんと、まあ――
青年 ……(二人を見ている)
百姓 東京には、こんなもん売っていやすかえ?
青年 いや……なんでも、かなり昔のもんです。(黙って立っている二人を気にしながら、飯を噛みはじめる。様子が百姓の所に来た人達らしいので二人と百姓を見くらべて)あのう……。
百姓 そうだらず。へえ、いまどきの物とは違うようだ。うむ!(一人うなずいてケースを老眼にくっつけて見たり離して見たりする)
中年 ワッハハハハ、ハハハ!(こらえ切れなくなって、くわえていた煙管を片手に取り、鼻の穴を空へ向け、腹をゆすって笑い出している)ワッハハハハ!
百姓 う?……(働いている時に声をかけられてあれ程びっくりした人が、今度は出しぬけに哄笑されても大して驚ろきもしない。その方を見て)……なんだあ、国三さんかえ?
中年 ハッハハハ! ハッハハ! (笑いながら尻餅をつくようにして草の上にドタンと腰をおろして煙管に煙草を詰める)
百姓 いつの間に来ただ? シゲも一緒にか?
女 今日は、ええあんべえです。へえ、小父さんの見舞がてら寄ったら、国三さまも見えやして、此方に来ると言いなさるんで、そんで一緒に――
百姓 へえ……(まだクスクス笑っている中年の男の方を見て)又、なんか用づら? 堆肥の事かや?
中年 堆肥の事も堆肥の事だけんど、先ず、まあ、その裁縫の道具、手から離さっし。
百姓 うん?(言われて、まだ自分の手に有ったケースを見て、急にドギマギして)へえ……その……(握り飯を手に持ったまま、三人のやりとりを見ていた青年に)では、これ、どうもへえ……ありがとうござした。
中年 ヘッヘヘヘ。
百姓 フッフ――(少し顔を赤くして、掌で顔をゴシゴシとこする。若い女もニッコリして見ている)
青年 ……(ケースを胸のポケットにしまって)どうしたんです?
中年 ハハ、なによ、このばさまに、針だの糸だのを見せたら、もうへえ、おし
前へ 次へ
全39ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング